2019年“日本ものづくりワールド”の変更点
おはようございます^^
展示会活用アドバイザーの大島節子です。
昨日はよく降りましたねー。今朝は寒さが少し緩んでいるようで。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。
今年は変則開催
本日2月6日から東京ビッグサイトでは日本ものづくりワールドが開催されています。私は今日見学に行ってきます。
今年の日本ものづくりワールドはオリンピックの影響で変則開催です。
1.開催時期
例年6月に開催されてきましたが、今年の6月はオリンピックに向けて東京ビッグサイトが工事に入るため、2月に開催されます。インフルエンザの流行や地域によっては豪雪が出展社や来場者に何らかの影響を与えることも考えられます。
2.同じ年度に2回開催
2019年の2月とは2018年度内です。つまり前回の2018年の日本ものづくりワールドに出展した企業は同じ年度内に同じ展示会に2回出展をすることになります。
機械要素技術展は非常に地方自治体からの合同出展ブースが多い展示会なのですが、地方自治体が同じ年度に同じ展示会の予算を計上することは難しいらしく、今年の機械要素技術展は自治体の合同出展ブースが著しく減ると予想されます。
3.ラインナップ
これまで日本ものづくりワールドのラインナップに入っていた「ヘルスケア医療機器開発展」今年は入っていません。毎年2月に大阪で開催されている分と時期がかぶるためかと思われます。今年の「ヘルスケア医療機器開発展」は10月に幕張で開催されます。2020年以降も日本ものづくりワールドには帰ってこないようです。
「ヘルスケア医療機器開発展」に出展される企業は中小の金属加工系のものづくり企業が多く、日本ものづくりワールド内の機械要素技術展から流れてくるお客さんを期待して出展されているところも少なからずありました。今年からそういった企業がどのような判断をするかによって出展社層や客層・客数に影響が出ると思われます。
以上の3つが今年のものづくりワールドの大きな変更点です。
実際にこの目で見て、出展者さんたちの声を聞き、これらの変更点が出展社や来場者にプラスに作用するのか、また逆なのか、本日見学してきたいと思います。
まとめ
今朝のブログは2019年“日本ものづくりワールド”の変更点をまとめてみました。
今日もお読みいただきありがとうございます。

大島 節子

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- コンテンツマーケティングジャパン レポ - 2019年2月19日
- 女性が自立するための条件とは 講演レポ - 2019年2月18日
- 日本ものづくりワールド2019レポ - 2019年2月8日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
最大の転機から得たものとは
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 カラッと乾いたいいお天気。そ
-
-
この時代にFAXフォームは必要か?
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨日は雷と夕立にびっくりしま
-
-
展示会を元気に乗り切るために
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 梅雨のような数日でしたが今日
-
-
展示台はどこに置けばいいですか
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 朝晩がグッと冷えこみ、明るく
-
-
プラントショーがはじまります!
おはようございます。 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 東京でむかえる朝。いいお天気に
-
-
海外用ブース作りとお客さんの反応1
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨日、大阪に帰ってきました。
-
-
展示会を基礎から学ぼう@蒲郡のお知らせ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 毎日SNSをとおして日本海側
-
-
3.17展示会セミナー@大阪のお知らせ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 大
- PREV
- 展活フォローアップ(第3期)レポ
- NEXT
- 日本ものづくりワールド2019レポ