目次
はじめに
展示会のランチはあまり美味しくないので、当たり外れがないという理由でカレーを選んでいたら、いつの間にか展示会に行くとカレーの口になってしまうという現象がおこってしまいました。こちらは私が今まで食べてきた展示会カレーの一覧です。2022年末にはこんな動画も作りました。動画は長いので見れる方だけ見てください。
それでは行ってみよう!
関東
東京ビッグサイト
カレーショップC&Cダイニング
「ビーフカレー」1,050円
東京ビッグサイト東棟2階
お味★★★☆☆
コスパ★☆☆☆☆
休憩★★★☆☆
展示会会場唯一?のカレー専門店のカレー。基本のビーフカレー以外にカツカレー、唐揚げカレー、牛タンカレー、彩り野菜カレーなどバリエーションが豊富です。トッピングを楽しむためか基本のカレーは極めてシンプル。カレーソースといった感じでした。(2022年3月)
ロイヤルカフェテリヤ
「ポークカレー」900円
東京ビッグサイト東棟2階
お味★★★☆☆
コスパ★★☆☆☆
休憩★★★★☆
ロイヤルホスト系列のレストランのカレー。フライドオニオンがアクセント。煮込み用の豚肉がゴロっと入っています。(2022年3月)
Eat iT!
「香房カレー」800円★2022年休憩部門グランプリ!!
東京ビッグサイト西館1階
お味★★★☆☆
コスパ★★★★☆
休憩★★★★★
西館にあるフードコートのカレー。バリエーションとして骨付きタンドリーチキンが乗ったものがインパクト大。めったに満席にならないので、仕事や打合せによく使わせてもらっています。(2022年3月)
日比谷マツモトロー
「ビーフカレー」920円
東京ビッグサイトレストラン街
お味★★☆☆☆
コスパ★★☆☆☆
休憩★★★☆☆
日比谷にある松本楼という老舗洋食店のカレー。こちらもバリエーションが多く、オムライスカレーが美味しそうでめっちゃ食べたかったのですが、まずは基本のカレーをおさえます(笑)。(2022年3月)
「オムライスカレーソース」1,380円
東京ビッグサイトレストラン街
お味★★★★☆
コスパ★☆☆☆☆
休憩★★★☆☆
以前から食べたかった日比谷マツモトローのオムライスカレー。半熟卵がフワトロで美味しい。中はチキンと玉ねぎのケチャップライスです。カレーは辛くないビーフカレー。お肉は2つ入っていました。ここにも値上げの波が。このメニューも2022年は1,200円でした。基本のビーフカレーも920円から1,100円に値上げです。タッチパネル方式の券売機が2台投入されていて、そこが関所になり満席にはならないシステム。料理の提供に比較的時間がかかるのでその間、休憩できます。(2023年6月)
東京ベイキッチン
「ビーフカレー」900円★2022年総合グランプリ!!
東京ビッグサイト東棟2階
お味★★★★☆
コスパ★★★☆☆
休憩★★★☆☆
杵屋が運営する東京ビッグサイトのレストラン東京ベイキッチンのカレー。お肉たっぷりでしっかりと具を感じられるのが特徴。このお店の良いところは何と言っても東京ビッグサイト東棟で開催中の展示会を上から見下ろせる席があること。展示会の人の動きを眺めながらのランチ休憩は格別です!ムスリム対応のカレーメニューもあるのはさすが国際展示場。(2022年6月)
「カツカレー」1,150円
東京ビッグサイト東棟2階
お味★★★☆☆
コスパ★★☆☆☆
休憩★★★☆☆
東京ビッグサイトの展示会を眺めながら食事ができる唯一のレストラン。私が知る限り日本中でもここだけです。以前来たときはビーフカレーが900円、カツカレーが1050円だったのでここも値上げをしていますね(現在ビーフカレーは1000円)。玉ねぎがしっかり残っているカレー。辛くはありません。メニューにムスリムカレーもあるのが国際展示場らしくて良いですね。(2023年8月)
源ちゃん
「まぐろメンチカレー」900円
東京ビッグサイト東棟2階
お味★★★★☆
コスパ★★★☆☆
休憩★★★☆☆
海鮮丼が看板メニューの源ちゃんのカレー。周囲の誰もカレーを食べていませんでした(笑)。カレーは具無しでトッピングを楽しむタイプ。素カレーはメニューにありません。まぐろメンチはしっかりとたまねぎが感じられるカツで美味しかったです。他にも炙りチーズカレー、エビフライカレー、唐揚げカレーがあります。店内はずっとアニソンがかかっていました。(2022年6月)
マーメイド
「カツカレー」1,100円
東京ビッグサイト レストラン街
お味★★★☆☆
コスパ★☆☆☆☆
休憩★★★★☆
東京ビッグサイトにずっと前からあるレストランマーメイドのカツカレー。素カレーはありません。おそらく全ての単価を千円以上にするためだと思われます。最初に注文をし会計をして席で待っていたら番号を呼びながら料理を運んできてくれるスタイル。味はこれといった特徴はありませんでしたがカツは揚げたてでした。窓側の席を確保できるとかなり開放感がありゆったりと休憩ができます。「本日は混雑が予想されるためお食事時間は最大90分とさせていただきます」という貼り紙があって、90分!!となりました(笑)。(2022年11月)
松屋(キッチンカー)
「カレギュウ」750円
東京ビッグサイト キッチンカー
お味★★★☆☆
コスパ★★★★★
休憩★★★☆☆
おそらく東京ビッグサイトの常設レストランのカレーは全制覇したのでキッチンカーへ。ビッグサイトではよく見る松屋のカレーです。素カレーなら500円なのでかなりコスパ良し!レストランの半額ですね。最初は素カレーにしようと思っていたのですが、ついカレギュウを選んでしまいました(笑)。元々松屋のカレーは好きなのですが、こんな味でしたっけ?メニューにわざわざ「カレー屋さんのカレー」と書いてあるので、店のカレーとキッチンカーのカレーは別物かもしれません。東京ビッグサイトは例えキッチンカーであっても屋外ではなくホール内に飲食スペースが設けられるので暑さや寒さを防ぐことができ、時間をずらせば結構ゆっくり座れます。(2022年12月)
東京国際フォーラム
インデアンカレー
「インデアンカレー+玉子」880円
東京ビルTOKIA B1F(東京国際フォーラムの隣のビル)
お味★★★★★
コスパ★★★★☆
休憩★☆☆☆☆
私がこの世で一番美味しいと思っている大阪名物インデアンカレーの東京支店。なんと東京国際フォーラームを端から端まで探してもカレーを出す店がなかったので、隣のビルにあるこちらへ。お味は口に入れた瞬間は甘く、その後どんどん辛くなってきます。昼時は行列ができていますが、鬼のような回転率なので意外とすぐに座れます。そして座ったらすぐにカレーが出てきます。水が少しでも減ると継ぎ足してくれるサービスも大阪と同じ。私は玉子を足して少し味をマイルドにしますが、カレーのみだと830円。食べたらすぐに出なければいけない雰囲気なので休憩には向きません。(2023年4月)
東京都立産業貿易センター浜松町館
GOOD LUCK CURRY
「カレー2種A+B」1,300円
東京都立産業貿易センター浜松町館2階レストラン街
お味★★★★★
コスパ★★★☆☆
休憩★☆☆☆☆
えー!これを展示会会場のカレーに入れていいの?!という声が聞こえてきそうですが(笑)、東京都立産業貿易センター浜松町館はキャッチコピーが「都会にあるちょうどいい展示会会場」で、小規模展示会がよく行われています。大阪で言うところのOMM的な感じ。その同じ建物内にレストラン街があり、スパイスカレーのお店が入っています。そりゃ美味しいですよ。この日の2種はバターチキンカレーとオマール出汁のエビカレーでどちらも美味。スパイスカレーならではの付け合わせも複数楽しめて大満足。ただ椅子は鳥貴族なみに硬かったので長居には向きませんでした。(2022年9月)
幕張メッセ
セントラルキャフェテリア
「ビーフカレー」1,100円
幕張メッセ メインゲート横
お味★★★☆☆
コスパ★☆☆☆☆
休憩★★★★☆
これが幕張の物価か・・・、と打ちのめされたカレー。もう一つガーデンコートというレストランもあるのですが、そちらは素カレーが1,200円と更に高かったです。普通においしいのですが、これに1,100円orz、とはなります。あと最初に持つお盆の場所がわかりにくいのですが、かなりキツめに「お盆持って下さい!」と言われます(笑)。(2022年9月)
ゴーゴーカレー
「ロースカツカレー小」750円
海浜幕張駅前プレナ幕張1階
お味★★★☆☆
コスパ★★★★☆
休憩★★★☆☆
幕張メッセ内のレストランは日本一物価が高いので(笑)中では食べずに周辺のお店でのランチをおすすめ。カレー専門店として金沢発祥のゴーゴーカレーが駅前のプレナ幕張内にあります。出張先でよく見かけるゴーゴーカレー。大阪にもあるようなのですが私は初でした。色々トッピングを楽しむタイプのお店なので色々乗せていくと際限なく高くなっていきますが、素カレーは550円とかなり良心的。でもせっかくなら金沢カレーらしいのが食べたくてロースカツカレーに。揚げたてのカツはサクサクで美味。食べやすいようにスプーンではなくフォークがついてきます。キャベツの量もうれしい。カツの下に隠れていますがちゃんとごはんもあります。ルーはちょっと酸っぱくてまったく辛くないです。100円プラスで辛口にできるようなので次回はそうしよう。お店のカウンターは6席くらいしかなくてランチタイムは常に満席ですが、フードコート使用可なのでそちらなら比較的ゆっくり休憩できます。(2023年2月)
パシフィコ横浜
カザーナ
「1種類カレーセット」1,350円
パシフィコ横浜近くの東急スクエア内
お味★★★★★
コスパ★☆☆☆☆
休憩★★★★☆
パシフィコ横浜は展示会会場内にはカレーを出すお店がないので隣接する東急スクエアにあるこちらのインドカレーのお店を紹介します。カレーもナンも美味しいけどちょっと高い…。それは時間帯のせいでした。私が行ったのは夕方だったのですが、ランチタイムは4種類カレーセットが1,000円。バイキングは更に色々選べて1,100円。絶対ランチタイムに来るべきでした。休憩度に関しては私が行った時間は空いてたけどランチタイムはどんな感じかわからないので、なんせもう一度行かなきゃ。(2023年2月)
さいたまスーパーアリーナ
カレー食堂心
「骨付きチキンのスープカレー」1,280円
たまアリけやき広場1階
お味★★★★★
コスパ★★☆☆☆
休憩★☆☆☆☆
さいたまスーパーアリーナに隣接するたまアリプラザ内にあるスープカレーのお店。開店前から人が並んでいる大人気店でした。ランチは990円だったけどどうしても骨付鶏が食べたかったのでこちらをチョイス。辛さは0~100まで選べて3が中辛と言われたので4を選んでみました。もうちょっと辛いほうが好みなので6くらいにすれば良かったなと思うものの味はめっちゃ美味しいです。ごはんは玄米と白米を選べておかわり無料。白い器は骨入れです。人気店なので休憩には向きません。(2023年2月)
東北
ビッグパレットふくしま
プチグリーン
「郡山グリーンカレー」1,200円
郡山駅近く(ビッグパレットふくしまから車で10分程度)
お味★☆☆☆☆
コスパ★☆☆☆☆
休憩★★★★☆
見た目★★★★★
地元食材の活用★★★★★
初の東北からのエントリー。郡山でカレーを探したらそもそも提供している店がほとんどないんですよね。ここはラーメンの町です。そんな中で地元食材を活かしてご当地カレーを開発されたお店を見つけたので行ってみました。あさか舞(米)、御前人参(ブランド野菜)、郡山の鯉、ハイカラりっくん(ネギ)を使ったグリーンカレーです。コンセプトは最高だし見た目はとても可愛いですよね♪ただ私は鯉の臭いが苦手でした。ごめんなさい。なので見た目と地元食材の活用という項目を追加してみました。(2023年8月)
東海・北陸
ポートメッセなごや
東山ガーデン
「カレーライス」800円
ポートメッセなごや交流センター1階
お味★★★☆☆
コスパ★★★☆☆
休憩★★★★☆
ポートメッセなごやのエントランスがある棟の1階にあるメインレストランのカレー。バリエーションはカツカレーの他に名古屋らしく大きなエビフライが2尾のった海老カレーもあります。なぜか私の注文だけが通っておらず30分くらい待つことになりたっぷり休憩できました(笑)。(2022年4月)
DISH PARADE
DISH PARADE「煮込みカレーディッシュ」900円
ポートメッセなごや コンベンションセンター2階
お味★☆☆☆☆
コスパ★★☆☆☆
休憩★★★★☆
2022年10月にオープンしたばかりのポートメッセなごやコンベンションセンターの2階にあるフードコートのカレー。運営は以前からポートメッセなごやにレストランを出店されている東山ガーデンさんです。カレー自体は東山ガーデンで食べたものとおそらく同じなのですが、なんせこの大きな皿に薄く広げて提供されるので、おそろしい勢いで冷めていきます。半分くらいからもう冷たいんですよね(笑)。試食時に誰か気づかなかったのかな?(^^ゞ 食券機が3台しかなくて11時台でも私が行ったときは20分待ちくらいになってました。ただ食券機が関所になって店内の人数をコントロールしているので、席にはゆったり座れますし、休憩もできます。(2022年10月)
堂島カレー(キッチンカー)
「堂島カレー」700円
ポートメッセなごや キッチンカー
お味★★★★★
コスパ★★★★☆
休憩★☆☆☆☆
メッセナゴヤ期間中に設置されるキッチンカーによる屋外臨時フードコートのカレー。堂島カレーは大阪では有名なチェーン店です。甘さの後に辛さが来るいわゆる大阪カレーの味。私が一番好きな味です。中辛でもそこそこ辛いので甘口も選べます。チーズや魚フライなどバリエーションも豊富。大きなテントによる飲食スペースがありますが、昼時は満席になるので座る場所がないことも。そのため休憩度は低めです。(2022年11月)
Dome cafe
「彩り野菜カレー」900円
家具インテリアのファニチャードーム1階(ポートメッセなごやから徒歩圏内)
お味★★★★☆
コスパ★★★☆☆
休憩★★★★☆
ポートメッセなごや内のレストランの混雑を避けてゆっくり食事をしたい人におすすめ。金城ふ頭駅前ファニチャードーム1階にあるフードコートです。辛くないカレーに蒸し野菜がトッピング。サラダとスープが付きます。三元豚カツカレー1,100円もあり。(2023年4月)
ココ壱番屋
「ポークカレー+クリームコロッケ」870円
メイカーズピア(ポートメッセ名古屋に隣接)
お味★★☆☆☆
コスパ★★★☆☆
休憩★★★☆☆
ポートメッセなごやに隣接するレゴランド前のショッピングタウン「メイカーズピア」にココイチがあるとの情報を得て行ってみました。ココイチは一宮市に本社を置く愛知発祥のカレーチェーンです。ココイチといえばトッピングが豊富で辛さのレベルを細かく指定できるのが魅力ですが、なんとこの店トッピングの種類がめちゃ少なくて辛さの選択もできませんでした(涙)。レゴランド隣接ということで座席は完全にファミリー向け。展示会の一人客を6人テーブルに案内し相席はお願いしないシステムなので、すいているのに人が待っているという状況になってしまっていました。(2023年6月)
愛知スカイエキスポ
スカイエキスポフードコート
「バターチキンカレー」1,000円
愛知スカイエキスポ1階
お味★★★★☆
コスパ★★☆☆☆
休憩★★★★☆
新しく常滑にできた展示会会場のフードコートのカレー。バリエーションはポークカツカレーがありどちらも1,000円です。普通に美味しいのですが、正直これで1000円かぁ…とはなります。愛知スカイエキスポは全体的に綺麗でオシャレなのでフードコートの雰囲気もゆったりしていて良いです。(2022年5月)
シアトルフィッシュマーケット
「シーフードカレー」1350円
中部国際空港内。AICHI SKY EXPOまで徒歩5分程度
お味★★★★☆
コスパ★☆☆☆☆
休憩★★☆☆☆
中部国際空港内施設「FLIGHT OF DREAMS」のフードコートにあるシーフードレストランが提供するカレー。所詮フードコートのカレーと期待していなったのにきちんと貝やエビなど魚介の旨味を感じる美味しさでびっくりしました。トッピングはしらす、エビフライ、イカフライ。サラダとスープ付。フードコートなので休日は家族連れで混み合う様子です。(2023年11月)
せんば自由軒
「カレーライス+ビーフカツランチ」990円
船場センタービル内。大阪産業創造館まで徒歩10分程度
お味★★★☆☆
コスパ★★☆☆☆
休憩★☆☆☆☆
名物「玉子が乗ったライスカレー」を食べるつもりで入ったのですが、まさか普通のカレーが別にあると思わなくて、間違って頼んでしまいました(笑)。大阪ではよく知られている千日前の自由軒とこちらのせんば自由軒のゴタゴタ(気になる人は検索してください)。こちらも洋食店として今も大人気で、ランチタイムとうこともあり賑わっていました。カツはトンカツではなくビフカツです。ビフカツ自体ものすごく久しぶりに食べました。トンカツよりはさっぱりしていて美味しかったです。(2023年11月)
名古屋商工会議所
名商グリル
「ビーフカレー」1,870円
名古屋商工会議所ビル2階
お味★★★★★
コスパ★☆☆☆☆
休憩★★★★★
名古屋商工会議所ビルの中にも展示会会場があるのでこちらも立派な展示会カレーです!名古屋観光ホテル直営の由緒あるカレー。写真左下の空の皿はサラダです。先に出てくるのでカレーが出てきたタイミングで食べ終わっていました(^^ゞ カレーポットで提供されるビジュアルはもちろん味も間違いのない美味しさ。2日間かけて作るルー。食べ応えのある牛フィレ肉は注文が入ってからその都度焼いて提供されるそうです。愛知の財界人からも長年愛されるカレー。他の展示会カレーとはレベルが違う美味しさでしたが、価格は他の展示会カレーの倍ですね(笑)。(2022年9月)
「自家製シュリンプカレーライス」1,600円
名古屋商工会議所2階
お味★★★★★
コスパ★☆☆☆☆
休憩★★★★★
以前紹介したビーフカレー同様、名古屋観光ホテル伝統のカレーにこちらはブランデーでフランベした海老が入ったカレー。他のカレーとは一線を画す美味しさです。写真では既に食べてしまっていますがサラダが付いています。食後は窓の外の白川公園の緑を眺めながらゆったり休憩できます。(2023年8月)
「彩野菜チーズオムレツカレーライス」1,900円
名古屋商工会議所2階
お味★★★★★
コスパ★☆☆☆☆
休憩★★★★★
名商グリルのカレーを紹介するのも3回目。それだけ名古屋商工会議所さんでランチをする機会が多いのです。今回のメニューは期間限定フェア用のもの。過去最高値です。写真のオムレツカレーの前にサラダが出てきて、食後にはクレームブリュレのデザートが出てきました。一切焼きムラがないホテルオムレツの美しさ!洋食系カレーの最高峰だと思います。(2023年8月)
アイチ
「野菜いっぱい特製スープカレー」900円
名古屋商工会議所1階
お味★★★☆☆
コスパ★★★☆☆
休憩★☆☆☆☆
この日のランチメニューの中にあったものでいつも食べられるわけではないと思います。定番メニューの自家製カレーライスは850円。こちらは野菜がいっぱい(ブロッコリー、にんじん、かぼちゃ、しめじ、なす)入ったスープカレー。ご飯はターメリックライスで辛さは控えめです。サラダも付くので野菜がたくさん食べられてうれしい。お店は夏休み中で近くの科学館に来たファミリーも利用しておりとても混んでました。大きなクーラーがあるのですが、それすら効かないくらい外が暑かったです。(2023年7月)
ウインクあいち
WAVES BURGER
「スパイスチキンカレー」990円
ウインクあいち 地下1階レストラン街
お味★★★★☆
コスパ★★☆☆☆
休憩★★☆☆☆
実はウインクあいちにも展示会会場があるのです。地下1階にはカレーうどんの専門店もありますが、WAVES BURGERというハンバーガーのレストランにカレーがあったのでこちらをいただきました。お店オリジナルのブレンドで丁寧に作られたスパイスカレー。鶏肉の存在感がしっかりあってかなり美味しかったです。メニュー写真ではパクチー&アチャールだったのが実際に提供されたのはキャベツとよくある食堂ドレッシングだったのがちょっと残念。一人だと基本カウンター席に通され、昼時はそこそこ混むのでゆったりと休憩ができる雰囲気ではありません。(2022年12月)
ココ壱番屋
「ポークカレー3辛+なす」804円
サンロード地下街(ウインクあいちと地下で連結)
お味★★★★★
コスパ★★★★☆
休憩★★★☆☆
メイカーズピアのココイチで食べたかったのに食べられなかったなすカレー3辛を次に名古屋に行った機会に即リベンジ!そうそうこの辛さ!ココイチに求めているのはこれなのよぉ~!揚げたナスってどうしてこんなにも美味しいんでしょうね。私は激辛は苦手ですが2辛か調子よければ3辛くらいのちょっと辛いカレーが好きなのです。
お店は最近、改装されたようでとてもきれいでした。スタッフのオペレーションも素晴らしかったです。テーブルにコンセントがあるのもGood!(2023年6月)
もうやんカレー
「ランチブュッフェおかわり1回」1,155円
大名古屋ビルヂングB1階(ウインクあいちから徒歩3分程度)
お味★★☆☆☆
コスパ★★★★☆
休憩★★★★☆
もともと西新宿の人気店だったそうで東京ではチェーン展開されてますが、それ以外は横浜と名古屋にしかないお店。ランチタイムはおかわり1回1,155円とおかわり無制限1,575円の2メニューのみ。無添加グルテンフリーの漢方薬膳オリジナル熟成スパイスで丁寧に作られたカレーは4種類。激辛カレー、ちょっと辛いヒマラヤカレー、薬膳強めのほうれんそうカレー、名物ポークカレー(辛くない)から選べます。どのカレーもとても塩辛かったので、ルイボスティ飲み放題がうれしかったです。(2023年8月)
サンマルコ
「ナスビカレー」780円
近鉄名古屋B1階(ウインクあいちまで徒歩7分程度)
お味★★★★★
コスパ★★★★☆
休憩★☆☆☆☆
関西でデパ地下カレーといえばサンマルコ。東京や愛知にもお店があるようです。特徴は自由にトッピングできる薬味にレーズンと落花生があること。ベースとなるカレーは辛くはありませんが、卓上のスパイスで調整できます。トッピングとスパイスで自分好みの味にしていただくのが楽しいカレー。キャベツのピクルスが付いてきます。ランチタイムは混むので休憩には向きません。(2023年9月)
タンドゥール
「インドカレーとライス中辛」850円
近鉄名古屋駅から徒歩3分程度、ウインクあいちまで徒歩5分程度
お味★★★☆☆
コスパ★★★☆☆
休憩★★☆☆☆
名古屋駅のミヤコ地下街にある老舗カレー店。店舗は古いけど掃除が行き届いていて清潔。ご飯はターメリックか白飯を選べ、辛さは甘口、中辛、辛口を選べます。本調子じゃなかったので、念のため中辛に。全然辛くなかったので、辛口にすれば良かったかと。カレーは玉ねぎのシャキシャキ感と様々なスパイスを感じる味。とろみはなくサラサラ系。カレーの味に関しては好き嫌いが分かれるタイプと感じました。(2023年11月)
豊川市総合体育館
みかわの郷
「豊橋カレーうどん」1,000円
豊橋駅ビルカルミア1階(豊橋市総合体育館からバスで15分程度)
お味★★★★☆
コスパ★★★☆☆
休憩★☆☆☆☆
びっくり★★★★★
ものづくり博in東三河などの会場である豊橋市総合体育館の最寄り駅である豊橋駅ビルで食べられるカレーうどん。豊橋名物のB級グルメ。何がすごいってカレーうどんを食べ進めると、その下からとろろご飯が出てくるんです!関西人もびっくりのうどん+山芋+ごはんのトリプル炭水化物!!「びっくり」という項目を追加してしまいました(笑)。人気店で行列ができるので休憩には向きません。(2023年8月)
石川県産業展示館
メロメロポッチ
「あいがけカレー」1,200円
石川県産業展示館 南隣
お味★★★★★★
コスパ★★★★☆
休憩★★★★☆
MEX金沢開催中に見つけた石川県産業展示館のすぐ隣にある喫茶店「メロメロポッチ」のカレー。右側がレギュラーのチキンカレー。左側はこの日にたまたま提供されていた甘エビココナッツミルクカレー。チキンカレーも美味しかったのですが、甘エビカレーの美味しさがもう想像の斜め上すぎて!!!はじめての星6!!!えびは殻付きのまま20尾くらい?入っていて、ルーにえびみそが溶け出ているんですよ!こんなに美味しいカレーはじめて食べました!大阪で食べるとしたら甘エビ20尾で1,200円しません?まじ行ってよかった。帰りに「今、女性のお客様にプレゼントしてるんです。」と折り紙で作った指輪をいただきました。不思議なお店だったなー(笑)。もしかしたらカレーの妖精が見せてくれた夢だったのかもしれません(笑)。(2023年5月)
関西
インテックス大阪
互談や
「カレーライス」800円
インテックス大阪5号館横2階
お味★★★☆☆
コスパ★★★☆☆
休憩★★★★☆
メインエントランス入って左手の和食レストランのカレー。牛丼に使用するような薄切り肉が入っていました。基本的に展示会のカレーは辛くありませんが、こちらはほんの少しピリっとします。(2022年3月)
インテックスカフェ
「カレーライス」800円
インテックス大阪2号館横2階
お味★★★★☆
コスパ★★★★☆
休憩★★★★★
互談やのむかえにあるカフェのカレー。今のところジャガイモ・人参が入っているカレーはここだけです。懐かしい給食のカレーという感じ。(2022年2月)
「魚フライカレー」900円
インテックス大阪2号館前2階
お味★★★★☆
コスパ★★★☆☆
休憩★★★★★
インテックスに行きすぎて(笑)、2回目の登場になるインテックスカフェ。前回は基本のカレーだったので今回は魚フライカレーを。インテックスカフェはわりとしっかりしたサラダがついてくるので、魚フライとサラダの相性がばっちりでした。インテックスカフェはインテックスで一番ゆったり休憩できる好きな場所です。(2022年6月)
「カツカレーライス」1,000円
インテックス大阪2号館横2階
お味★★☆☆☆
コスパ★★☆☆☆
休憩★★★★★
物価高騰の波がここにも!2022年は900円サラダ付きだったのに、1000円サラダなしになってしまっていました(涙)。素カレーはサラダなしで800円、お値段据え置きです。ここでしか食べられないじゃがいも、にんじんのゴロゴロ感が好きだったのですが、それも減っていました。カツは温かいけど揚げたてではない感じでした。相変わらず休憩には最高です。(2023年6月)
ニューミュンヘン
「カレーライス」820円
インテックス大阪3号館と4号館の間の通路2階
お味★★★★☆
コスパ★★★☆☆
休憩★★★★★
大阪では唐揚げで有名なレストランのインテックス支店。でもここの唐揚げは通常店舗と違って揚げおきなので、“ミュンヘンのあの唐揚げ”を期待して行くとがっかりするかも。カレーは普通に美味しくてバリエーションとしてジャンボカレー1,020円という倍くらいの大きさのカレーとカツカレーがあります。店内は広く食券で並んでいても入ってしまえば滅多に満席になることはないのでゆっくり休憩できます。(2022年4月)
「カツカレー」970円
インテックス大阪3号館と4号館の間の通路2階
お味★★★★☆
コスパ★★★☆☆
休憩★★★★★
2度目の登場ニューミュンヘン。前回は素カレーだったので今回はカツカレーを。ルーは甘辛い味でかなり美味しいのですが、具がないカレーなのでトッピングはあったほうが楽しいです。カツはおそらく揚げ置きをあたたかい状態で保管しているのかな。やわらかくてスプーンで簡単に切れるカツです。お店はゆっくり座れるので打合せに使っている人も多い印象。同じくインテックス内にあるレストラン互談やのカツカレーは1,200円なのでそこと比べるとコスパも良し。(2023年1月)
大鵬
「カレーライス」650円
インテックス大阪6号館にある売店
お味★★★★☆
コスパ★★★★☆
休憩★☆☆☆☆
6号館にある売店のカレー。バリエーションはカツカレーと唐揚げカレーがあります。お店の横にテーブルと丸イス4つあるのですが、まぁ座れないので買ってから空いているベンチなどを探して食べることになります。暑くても寒くても辛いので休憩にはなりません。売店なのでぬるいかもと思ったら大間違い。カレーもごはんもアッツアツです。650円と安いのですがレストランと違って水をもらえないので結局ペットボトルのお茶を買ってしまうとレストランとほぼ同じ金額になります。(2022年6月)
Soleil
「カレーライス」500円
インテックス大阪6号館売店
お味★★☆☆☆
コスパ★★★★★
休憩★☆☆☆☆
最安値が更新されました!売店のカレーです。インテックス大阪にまだカレーがあったぞ!と発見自体がうれしいカレー。レジの奥にお湯を入れた鍋がありそこであたためたレトルトカレーをごはんにかけてくれるスタイルです。カツカレー、メンチカツカレーもあります。あくまでも売店のカレーなので座る場所を探す必要あり。周辺のベンチは慢性的にあまり空いてないので休憩度はどうしても低くなりますね。(2022年9月)
OASIS
「カレーライス」580円
インテックス大阪 2号館前売店
お味★★★☆☆
コスパ★★★★☆
休憩★☆☆☆☆
インテックス大阪にまだカレーがありました!一体どれだけ沸いてくるんだ(笑)。2号館前のOASISは新宿中村屋×オリジナルレシピによるカレーを提供しています。ルーは野菜を感じる甘辛でかなり私好み。ごはんが一部固くて残念でした。コロッケ、からあげなどバリエーションは豊富ですがワンオペなのでトッピングありの人は結構待ち時間長めでした。周辺のベンチは慢性的に埋まっているので、食べる場所を確保できるかどうかは運次第。外で食べるしかないので真夏・真冬・雨が天敵。(2022年12月)
ジャージー食品(キッチンカー)
「ビーフカレー」600円
インテックス大阪内の特設フードコートエリア
お味★★☆☆☆
コスパ★★★★☆
休憩★★☆☆☆
インテックス大阪でよく遭遇するキッチンカーのカレー。お安くてバリエーションも豊富。チーズカレー、チキンカツカレー、ソーセージカレー、チキンレッグカレーがあります。キッチンカーがどこにあるかが休憩ポイントを左右します。館内にあれば心地よいのですが、中庭の場合は真夏・真冬・雨の日はつらいです。カレー自体は美味しいのですが私が食べた日がたまたまハズレだったのかもしれませんがごはんがべちゃべちゃなのに芯があるようないかにも“失敗ごはん”でした。(2022年5月)
ウイステリアフーズ(キッチンカー)
「スパイスカレー」800円
インテックス大阪内特設フードコートエリア
お味★★★☆☆
コスパ★★★☆☆
休憩★★☆☆☆
Japan IT week関西会場内特設フードコートエリアに来ていたキッチンカー。運営は大阪にあるウイステリアフーズというところのようです。スパイスが効いたルーは美味しくフライドオニオンもカリカリで良かったのですが全体的にぬるかったのが残念。フードコートエリアには十分な椅子とテーブルがあるにもかかわらずJapan IT weekはとにかく出展企業が内職のために椅子とテーブルを占領しまくるので、来場者が座る場所がないという残念な現象が起こっています。なんとかしないと…。(2023年1月)
カレーハウスDon(キッチンカー)
「チーズカレー」700円
インテックス大阪内特設フードコートエリア
お味★☆☆☆☆
コスパ★★★★☆
休憩★★☆☆☆
メディカルジャパン大阪会場内フードコートに来ていたキッチンカー。三重県鈴鹿市に実際にあるお店のようです。素カレーがなかったので一番安いチーズカレーをチョイス。味はククレカレー甘口の具なし的な感じ。松阪牛スジカレー1,500円を推していたのでそちらを食べるべきだったか…。あとペラカツカレー1,000円というのもあって、その場でカツを揚げていたのでそっちもよかったかも…。もしまた別の展示会で出会えたら別のカレーを食べてみたい。昼時は混むのでゆっくり座れる雰囲気ではありません。(2023年1月)
L.B.Market (キッチンカー)
「極上牛タンカレー」1,300円
インテックス大阪内特設フードコートエリア
お味★★☆☆☆
コスパ★☆☆☆☆
休憩★☆☆☆☆
牛タン串などを販売しているキッチンカーのカレー。仙台の会社かと思いましたが領収証によると名古屋の会社が運営をしていました。写真を見てもらうとわかるように牛タンはたくさん入っているのですが、ミンチ状のお肉でした。よく炊き込んであるのかパサパサしていてあまり旨味も感じませんでした。(2023年5月)
ATCホール
こうき屋
「チキンカレーラーメン」850円
ATC O’s棟北館 3F(インテックス大阪からも徒歩圏内)
お味★★★★★
コスパ★★★★☆
休憩★★★☆☆
はじめてカレーライスではなくカレーラーメンを紹介。ATCホールと同じ建物内のレストラン街にあります。ということはインテックスからも徒歩圏内。ベースの味はトマトとココナッツから選べ私はココナッツを選択。辛さは0~3まで選べ私は2を選んだけどそんなに辛くはありませんでした。基本のカレーなら650円で食べられるのでコスパも良し。チキンが美味しい!カオマンガイの鶏みたいです。麺は全粒粉を使った太めの麺でカレーとよく絡んで美味しい。あと景色最高!昼時は混むので長居はできません。(2023年2月)
「エビフライカレー」920円
ATC O’s棟北館 3F(インテックス大阪からも徒歩圏内)
お味★★★★☆
コスパ★★★☆☆
休憩★★★☆☆
こうき屋さんは元々スープカレーの専門店らしいです。でも南港ATC店ではスープカレーではなくカレーライスを提供。基本のカレーは650円。なんとなくエビが食べたかったのでエビフライカレーを選びました。揚げたてサクサクのエビフライが2尾も乗っていて大満足。カレーラーメンは辛さを選べたのですが、カレーライスは選べませんでした。(2023年5月)
goo-note
「咲洲カレー」1,000円
ATC O’s棟北館 3F(インテックス大阪からも徒歩圏内)
お味★★★★☆
コスパ★★☆☆☆
休憩★★★★☆
彩豊かなトッピングがポイント。大きな肉はハムです。燻製のいい香り。野菜はヤングコーン、ブロッコリー、カリフラワー、プチトマト、小芋。サラダとピクルスとみそ汁付。いろんな味と食感を楽しめるカレー。窓からは港とサンフラワー(フェリー)が見えるよい眺め。(2023年3月)
Shine Cafe
「カレー」450円
ATC O’s棟北館 3F(インテックス大阪からも徒歩圏内)
お味★★★☆☆
コスパ★★★★★
休憩★★★★☆
噓でしょ?!ついに500円を切るカレーが出現!!お店の看板がクレープ屋さんなので食事もできることが伝わりにくいのですが、ちゃんと美味しいカレーです。カレーはキーマカレー。ゆでたまごが乗っていて、ご飯も結構多かったのでこれだけでお腹いっぱいになりました。一人なのにテーブル席に通してくれるのでゆっくり座れて休憩できました。(2023年3月)
クーズコンセルボ
「1000日計画カレー」800円
ATC O’s棟北館 3F(インテックス大阪からも徒歩圏内)
お味★★★☆☆
コスパ★★★★☆
休憩★★★★★
西日本で展開する焼きたてパンのチェーン店コンセルボのカレー。1000日計画カレーという興味深い名前がついていますが、お店でもネットでも名前の意味は見つけられませんでした。洋風カレーにコーンスープと菓子パンが付いて800円。菓子パンは何種類かの中から選べて持ち帰りOKです。さんふらわぁ(フェリー)が発着する港を見ながらゆっくりと食事ができ、コンセントがあるので充電もできるのがうれしいお店です。(2023年3月)
Mグルカフェ
「国産牛すじカレー」900円
ATC O’s棟北館 3F(インテックス大阪からも徒歩圏内)
お味★★★★☆
コスパ★★☆☆☆
休憩★★★★★
インテックスの中にも同じ名前のお店がありますが、出しているメニューは全然違いますね。柔らかく煮込んだ大きな牛すじが入ったカレー。フライドオニオンもカリカリで美味。サラダは別皿で出してほしいところ。ごはんに水分が付いてべちゃっとするのが好きではなくて。席にはなんとコンセントがあります!あまり満員にはならないのでゆったり座れるのも良し。(2023年5月)
大阪産業創造館
マウンテンカレー
「トマトチキンカレー」750円
船場センタービル3号館地下2階
お味★★★★☆
コスパ★★★★☆
休憩★☆☆☆☆
大阪産業創造館近くの船場センタービルにある人気カレー店のカレー。牛すじカレーやロースカツカレー、ハンバーグカレーなどボリュームのあるメニューが人気のお店でしたが、酷暑日だったこの日はさっぱりしたトマトチキンカレーを選びました。素カレーはなんと550円です!昼時は行列ができるので、ゆっくりしたいときは時間をずらしていくとよいですね。(2023年7月)
船場カリー
「ビーフカリー」670円
堺筋本町駅近く(大阪産業創造館まで徒歩8分程度)
お味★★☆☆☆
コスパ★★★★★
休憩★★☆☆☆
大阪に数店舗あるご当地カレーのお店。看板はよく見るのですが私は初訪問でした。ルーが独特の黒い色をしている理由はイカ墨だそうです。普通盛りでもご飯が多くてそれ以上にルーが多いので、よっぽどお腹が空いているとき以外は小盛り(-50円)で十分そうです。オープン直後からお一人客がどんどん来ていたので、ハマる人はハマる味なのだと思います。私はあまり好みではありませんでした。ちょい辛、激辛など辛さは選べます。(2023年10月)
OMM展示ホール
ヤドカリー
「牛すじヤドカリー」850円
天満橋駅近く(OMMビルまで徒歩3分程度)
お味★★★★☆
コスパ★★★☆☆
休憩★☆☆☆☆
大阪に数店舗展開するスパイスカレーとクラフトコーラのお店。半熟カレー味玉が100円が美味しそうだったのでトッピングしてみました。だんだん辛くなってくるタイプのカレー。ココイチで言うと3辛くらいでしょうか。スパイスが丸ごと入っていたり、乾燥ハーブ(パクチーかな?)などが口の中で混ざり合います。ご飯に対してルーが多めなので最後まで楽しいカレーでした。イスの座り心地がかなり悪いのでさっと食べてさっと出るタイプの店です。(2023年9月)
【閉店】かつかつカレー
「トッピングシングルカレー」680円
OMMビル地下2階
お味★★★★★
コスパ★★★★☆
休憩★★☆☆☆
大阪の都市型展示場OMMビル展示ホールの地下2階食堂街にあるカレー屋さん。まいどおおきに食堂のフジオフードシステムが運営するチェーン店です。実は550円の素カレーもあったのですが、かつかつカレーという名前の店でカツをあきらめる決心がつかず、トッピングシングルカレーをチョイス。ダブル、トリプルもあって12種類あるトッピングを選ぶことができます。カレーは大阪カレーの特色である甘さの後に辛さがくるタイプ。ごはんはまいどおおきに食堂と同じく釜戸で炊いているようでした。ごはんもカレーもかなり美味しかったので素カレーでもよかったと思いました。ごはんの量はかなり多く私でも残してしまったので女性は最初から少な目で注文することをオススメします。食後ゆっくりできるタイプの店ではありません。(2022年11月)
マイドームおおさか
ミチ
「牛すじカレー」900円
マイドームおおさか1階
お味★★☆☆☆
コスパ★★☆☆☆
休憩★★★★☆
マイドームのお客さんだけでなく周辺のビジネスマンのランチスポットとしても利用されている様子の喫茶ミチの牛すじカレー。手間をかけて丁寧に作っているのは伝わるのですが、牛すじに加えなぜかポテトフライとタマゴのマヨネーズ和えが乗っていて、油×油×油でこれまでにないベタつき感でした。私の口には残念ながらあまり合わなかったです。時間をズラせば休憩できます。(2022年10月)
まんねんカレー
「まんねんとんこつカレー」980円
マイドーム大阪から徒歩5分程度
お味★★★★★
コスパ★★☆☆☆
休憩★☆☆☆☆
開店前から私を入れて4人行列、開店後5分で満席の大人気店。大阪の本町界隈はカレーの激戦区なのですが、その中でも特に人気があるお店のようです。ご飯にトロトロに煮込んだお肉が乗っていて、その上に豚骨が効いた甘辛カレー、更にその上にフライドオニオンと黒麻油(ゴマ油)がかかっています。間違いなく今年2番目に美味しいカレー!カレーラーメンもあるようなので次回はそちらをいただきたいです♪(2023年10月)
大阪国際会議場
OIC CAFE
「ビーフカレーセット」770円
大阪国際会議場 2階カフェ
お味★★☆☆☆
コスパ★★★★☆
休憩★★★★☆
大阪国際会議場には2階にカフェ、5階に食堂、12階にレストランがあり、会議場の運用状況により営業していたりしていなかったりします。今回いただいたのは2階OIC CAFEのカレーセット。ドーナツとコーヒーが付いてくるというめずらしいセット。カレーは特に特徴はありませんでしたが、予期せぬドーナツは嬉しかったです。セットで770円ならコスパも良いし、全面ガラス張りのお店で開放感ある窓際席でゆっくりできました。(2022年12月)
神戸国際展示場
神戸洋食キッチンROYAL
「ビーフジャワカレー」1,265円
神戸空港内(神戸国際展示場まで3駅)
お味★★★★★
コスパ★★☆☆☆
休憩★★★★☆
神戸空港内でロイヤルホストが経営するレストランのカレー。昔からなじみ深い玉ねぎの甘みを感じるロイホのカレーです。いつの間にかこんな値段に…(泣)。神戸国際展示場に公共交通で行こうと思うとポートライナーに乗るしかないのですが、これが万年激混みなんです。なのでいっそ終点の空港まで行ってこちらでゆっくり飛行機を見ながら休憩し、この駅発で三宮に戻ると確実に休憩できるかと。ロイヤルホストと日本の空港は共に歩んできたということがわかる資料があって、興味深く読ませていただきました。(2023年9月)
神戸サンボーホール
SAVOY
「ビーフカレー」800円
三宮センタープラザ(神戸サンボーホールから徒歩10分程度)
お味★★★★★
コスパ★★★★☆
休憩☆☆☆☆☆
三宮センタープラザの地下にある人気カレー店。2023年6月から値上げをして800円に。それまでは700円だったそうです。メニューはこれだけ。大盛りかどうかを聞かれます。写真は普通盛り。味は酸味(トマトかな?)のあるカレー。ほどよくスパイスが効いていますがそこまで辛くありません。キャベツサラダが付いてきて、写真には映っていませんが、福神漬け・らっきょう・人参・きゅうりのピクルスを自由に取って食べることができます。店はこれまで経験したことがない狭さです。カウンターが10席弱あって、後ろを通る人の身体が触れないと通れない幅です。すぐに提供されすぐに食べてすぐに出ていくスタイル。入るときは奇跡的に席が空いていたのですが、食べて出てきたら10人くらい並んでいました。(2023年6月)
ベイコム総合体育館(尼崎市記念公園内)
福島上等カレー
「温玉カレー」720円
尼崎キューズモール
お味★★★★☆
コスパ★★★★☆
休憩★☆☆☆☆
大阪のチェーン店のカレー。甘さの後に辛さが来る大阪カレーの系統。カレーの盛り付け方もキャベツの酢漬けが付いてくるところもインデアンカレーとよく似ています。違うのはとんカツ、エビフライなど揚げものトッピングが選べる点。上の写真は温玉カレー。素カレーは620円とこの時代にはかなりコスパ良し。昼時は行列ができるのでゆっくりはできません。(2023年7月)
京都市勧業館みやこめっせ
Cafe&BBQ TERRACE ABURU
「温玉チーズキーマカレー」1,100円
みやこめっせ1階
お味★★★★☆
コスパ★★☆☆☆
休憩★★★★☆
みやこめっせ1階のオープンテラスもあるおしゃれなカフェレストラン。平安神宮や美術館が近く観光地のメインストリート沿いにあるので展示会以外のお客さんも多いお店です。ドーナツ状のごはんにキーマカレーがかけられてて、その上に溶かしたチーズ。そして温泉卵。更にくだいたピーナッツと福神漬けがトッピングされています。ナッツのアクセントがうれしいカレーでした。(2023年3月)
和歌山城ホール
アポロ
「焼カレー」600円
和歌山城ホールから徒歩3分程度
お味★★★★★
コスパ★★★★★
休憩★★★★☆
和歌山城の近くにある町中華のような?、喫茶店のような?地元で長年愛されてるんだろうなーと感じるお店。「焼カレー」という名称から想像するのとはずいぶん違う(笑)焼きめし+カレー(笑)。焼きめしもカレーも普通に美味しいので、それらが合わさったらそりゃ美味しいですよね!男子高校生の夢みたいなメニューですが、量は少なめなので女性でもさらっと食べられると思います。(2023年11月)
中国・四国・山陰
コンベックス岡山
彩
「カレーライス」600円
コンベックス岡山2階
お味★★★☆☆
コスパ★★★★★
休憩★★★★☆
フードコートやキッチンカーではなく、ちゃんとしたレストランのカレーなのにサラダも付いてこのお値段!展示会会場には珍しく食券制や先払い制ではなく、食事が済んでからレジでお支払いします。しっかりと休憩もできます。(2022年8月)
タージナマステ
「豆カレー」690円
岡山駅から徒歩3分程度
お味★★★★★
コスパ★★★★★
休憩★★★☆☆
焼きたてのナンと豆カレーにサラダが付いたランチセット。カレーは辛さが選べます。ナンかごはんかも選択可。ナンは大きくて端はパリパリ&中はもっちり。豆カレーは食べやすいお味。コスパはめっちゃ良いと思います。ただ11時台に入って20分くらい滞在したと思うのですがずっと私一人で、逆にあまり居心地は良くなかったです。(2023年8月)
アスティとくしま
だいきちカレー
「徳tokuランチS」600円
徳島駅から徒歩3分程度。アスティとくしままでバスで15分程度。
お味★★★☆☆
コスパ★★★★★
休憩★★★★☆
徳島駅前の商店街を入っていったところにある、種類豊富なカレー専門店。ベースとなるカレーは子供でも食べやすそうな甘口。徳tokuランチは揚げ野菜がたっぷり乗ったカレーです。Sご飯100g、Mは200gでした。辛さはお願いしたら調節してもらえるようです。揚げ野菜は特に茄子がとろとろで美味。サラダとコーヒーが付いて600円は驚きのコスパです!(2023年10月)
九州・沖縄
マリンメッセ福岡
ふよう
「カレーライス」900円
マリンメッセ福岡2階
お味★★★☆☆
コスパ★★☆☆☆
休憩★★★☆☆
マリンメッセ福岡内の海が見えるレストランのカレー。窓際に案内してもらえるとかなり気持ちの良いランチタイムになると思います。残念ながら1人だったのでそれは叶いませんでした。窓際の席でゆっくりさせてもらえるのであれば900円出すかな~、と。(2022年10月)
西日本総合展示場
ポコアポコ
「ビーフカレー」550円 ★2022年コスパ部門グランプリ!!
西日本総合展示場直結AIMビル2階フードコード
お味★★★☆☆
コスパ★★★★★
休憩★★★★☆
出ました!最安値!!北九州市小倉にある西日本総合展示場直結のAIMビル2階フードコートにあるポコアポコのカレー。みそ汁がついてこのお値段。バリエーションはチーズオムカレー、ハンバーグカレー、豚ロースカツカレー、ウインナーカレー、唐揚げカレーがあり、大盛・特盛・メガ盛まであります(笑)。昔なつかしいフードコート。番号札は手書きでベルではなく声で呼び出されます。(2022年7月)