展活通信8月号~来場者数に惑わされない!展示会成功の本質とは~

XXXX 様

こんにちは!

展示会活用アドバイザーの大島節子です。

このメールマガジンは私の展示会セミナーを受講くださった方や

展活に興味を持ってくださっている方に毎月1回お届けしています

メルマガが不要でしたら下記のリンクからすぐに解除できます。

 

Unsubscribe

 

 

 

8月に入りますます暑さは厳しさを増すばかり。 

 

皆さま、夏バテなどされていませんでしょうか。 

 

 

 

今月の展活通信をお届けします。

お付き合いくださいませ。

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■展活通信8月号~ 来場者数に惑わされない!展示会成功の本質とは ~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

7月に見た展示会で印象に残っているのは

幕張メッセで開催された ものづくりワールド東京」です。

 

ご存じの方も多いと思いますが、

今年は東京ビッグサイトの改装工事の影響で会場が変更となり、

来場者数は昨年と比べて14,000人も減少した、 

という少し寂しいデータも出ています。 

この詳細は展活タイムズでも触れています。 

>>ものづくりワールド東京2025 来場者数推移 

「来場者が減ったのか…」と、 

出展者にとっては不安になるニュースですよね。 

ところが、です。

私が関わらせていただいた企業さんのブースは、 

そんな状況をものともせずどこも大変な盛況ぶりでした。

 なぜ、そんなことが可能だったのでしょうか? 

 その答えは、来場者数の増減といった外的要因に左右されない、

 “問題解決型ブース”を徹底して作り込んだからです。 

これは、単に自社製品を並べるのではなく、

 「誰の、どんなお困りごとを、どう解決できるのか」が 

一目で来場者に伝わるブースのことです。 

その象徴が今年MOBIO展活に参加された新免鉄工所さんのブースでした。

実は、割り当てられた小間の場所は会場の端の方で、

決して良い条件ではありませんでした。

しかし展活ノウハウや独自の工夫をふんだんに取り入れ、 

来場者の課題に響くキャッチコピーや展示方法を工夫したことで 

ブースの訴求力が格段に高まり、 

常に人が集まり熱心な商談が行われていたのです。 

 新免鉄工所さんのブース作りのポイントも、先日ブログで詳しく解説しました。 

>>展示会ブース解説@新免鉄工所さん 

今回の視察を通して、展示会の成功は来場者数だけで決まるのではなく、 

自社のブースで何を伝え、どう来場者と向き合うか、 

その“準備の質”こそが最も重要だと改めて実感しました。 

来場者数のニュースに一喜一憂するのではなく、 

自社の強みと来場者の課題を結びつけるブース作りに集中すること。 

それが成果への一番の近道ですね。 

この勢いは10月にインテックス大阪で開催される 

「ものづくりワールド大阪」にも続きます。 

私も様々な形で関わらせていただく予定ですので、 

ご来場の方はぜひ会場でお会いしましょう。 


 XXXXさんの展示会を応援しています!

 

 

 

https://stratus.campaign-image.jp/images/9708000000337004_zc_v1_1754114848200_mwt1.jpg  

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

【出没情報】今後大島が出没する/したい展示会はこちら!

 

 

 

◆JAPAN BUILD-建築の先端技術展

◆フランチャイズEXPO

◆事業拡大・経営支援WEEK

8月27日~29日

インテックス大阪

◆国際フロンティア産業メッセ

9月4日~5日

神戸国際展示場

◆パッケージ展

9月4日

大阪産業創造館

◆ライフスタイルWEEK

9月24日~26日

インテックス大阪

◆ものづくりワールド大阪

10月1日~3日

インテックス大阪

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

【セミナー情報】現在申込受付中のセミナーはこちら!

 

 

 

現在、どなたでもお申し込みいただける公開セミナーの予定はございません。

展活個別サポートのご相談は随時受け付けております。

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

2025年7月の展活タイムズ人気記事はこちら!

 

 

 

 

 

 

恒例の「展活タイムズ」人気記事ランキング。

7月は「ものづくりワールド東京」に関する記事が

ワンツーフィニッシュを飾りました。

皆さんの関心の高さがうかがえる結果ですね。

早速、第3位からまいりましょう。

🥉 第3位:【7月16日公開】参考にしたいブースから正しく学ぶ方法 

他の展示会で「良いな」と思ったブース、

皆さんはどう参考にしていますか?

見た目のデザインを真似るだけでは不十分。

その裏にある戦略や意図を読み解くことが重要です。

良いブースから”正しく”学ぶための具体的な視点を解説した、

実践的ノウハウ記事がランクインしました。

>>記事を読む

🥈 第2位:【7月10日公開】ものづくりワールド東京2025 レポ 

まずは会場全体の雰囲気を知りたい、

という方に多く読んでいただけたのが、こちらの速報レポートです

ぜひ1位の記事と合わせてお読みいただければと思います。

>>記事を読む

そして、7月最も注目を集めた記事、第1位は…!

🥇 第1位:【7月15日公開】ものづくりワールド東京2025 来場者数推移 

やはり、皆さんが最も気になるのはこの数字!

「来場者数」のデータを、過去の推移と比較しながら分析した記事

堂々の1位に輝きました。

今回のメルマガの冒頭コラムでも触れたこの数字の背景を、

より詳しく知りたい方は必見です。

>>記事を読む


以上、7月の人気記事ランキングでした。

今回のメルマガ冒頭コラムと合わせて1位・2位の記事をお読みいただくと、

より立体的に「ものづくりワールド東京」が見えてくるかと思います。

「展活タイムズ」では、これからも速報性の高いレポートと、

普遍的に使えるノウハウの両輪で情報発信を続けてまいります。

ぜひ、見逃した記事をチェックしてみてくださいね!


 

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

編集後記

 

 

先月はとってもうれしい出来事がありました。

刈谷商工会議所での展示会活用セミナーに

私の1冊目の本

『展示会を活用して新規顧客を獲得する方法』を

隅々まで読み込んで、ポイントをびっしりまとめたノートを

持参してくださった方がいらしたのです。

自分が書いた本をまるで受験の参考書のように

読み込みまくって使い倒してくださる方がいるんだ…と

ジーンと胸が熱くなりました。

本を書いて本当に良かった。また書きたい!

(直後は「もう何も出ない…」って言ってたのに 笑)

展示会に関することで何かありましたら 

お気軽にご相談ください。 

 ご連絡はこちらまで↓↓ 

info@tenkatsu.net 

 では、8月も元気でお過ごしくださいませ。 

次号は来月9月のはじめにお届けします。

 ■配信停止はこちらからどうぞ 

Unsubscribe

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

~問題解決力を見える化し、

展示会を成功に導く~ 展示会活用アドバイザー 

大島 節子 

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 〒543-0012 

大阪市天王寺区空堀町16-20 

TEL: 06-6764-7061 FAX: 06-6761-1238 

MAIL: info@tenkatsu.net 

>>展活ウェブサイト

『営業が苦手な中小企業必見!

 展示会を活用して新規顧客を獲得する方法』

アマゾン他ネット書店や全国の大型書店で好評発売中!

>>詳細はこちら

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

   
   
Twitter

Twitter

Instagram

Instagram

Youtube

Youtube

メルマガの受け取りを解除、もしくは受け取り方法を変更したい場合は

こちらをご確認ください。

受け取りを解除  Unsubscribe  配信設定を変更 Update your preferences