展活通信7月号~夏空の下、今月も展示会情報をお届けします~

XXXX 様

こんにちは!

展示会活用アドバイザーの大島節子です。

このメールマガジンは私の展示会セミナーを受講くださった方や

展活に興味を持ってくださっている方に毎月1回お届けしています

メルマガが不要でしたら下記のリンクからすぐに解除できます。

 

Unsubscribe

7月に入りました!早々に梅雨があけましたね~!
記憶にある中で一番早いです。

長い夏になりそうですね。

今月の展活通信をお届けします。

お付き合いくださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

展活通信7月号~ 夏空の下、今月も展示会情報をお届けします ~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先月6月もたくさん展示会を見ました。 

その中でも強く印象に残ったのが、

 大阪で初めて開催された医療・健康分野の国際展示会「Japan Health」です。

 日本初開催ということもあり注目していましたが、 会場は驚きの連続。 

れまで日本の展示会で当たり前だった光景とは異なり、

 「ここは本当に日本なのか?」と錯覚するほど、

 国際色豊かな雰囲気に満ち溢れていました。 

私が展示指導を務めた大阪産業局Global-Tex事業の大阪市ブースも

出展したのですが、 これが予想を遥かに超える大盛況。 

吉村大阪府知事の視察やNHKの取材も入り、 

終始にぎわっていました。 

まず目を引いたのは、外国人の多さです。 

大阪市ブースでは、初日は用意していた日本語資料よりも 

英語資料の方が多く受け取られたそうです。 

海外からの出展ブースの割合も高く、

会場内では英語でのプレゼンテーションが頻繁に行われ、 

多くのブースで英語のキャッチコピーが躍っていました。 

商談スタイルも大きく異なっていました。 

立ち話が中心の日本の展示会とは違い、 

多くのブースが欧米風のゆったりとした商談席を設け、 

コーヒーを片手に座ってじっくりと商談を行う光景が広がっていました。

象徴的だったのがウェールズのブース。 

なんと16時以降になるとワインとフィンガーフードが用意され、 

まるでパーティ会場でした(笑)。 

 

来場者が求めるのは、単なる情報収集ではなく、 

深いコミュニケーションを通じた新たな価値の発見なのですね。 

 

このJapan Healthでの体験を通じて、海外進出を目指すのであれば

これからはグローバルスタンダードなスタイルを

取り入れていく必要性を感じました。 

私もアンテナを高く張っていたいと思います。

皆さまの「展活」も、これからも応援させてください。

 

https://stratus.campaign-image.jp/images/9708000000291004_zc_v1_1751777646960_jhr4.jpg  

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

【出没情報】今後大島が出没する/したい展示会はこちら!

◆ものづくりワールド東京 

7月9日~11日 

幕張メッセ 

 

◆建築・建材展

7月10日~11日

インテックス大阪

◆ビューティーワールド

7月14日~16日

ポートメッセなごや

◆人とくるまのテクノロジー展

7月16日~18日

Aichi Sky EXPO

◆未来ものづくり国際EXPO

7月16日~19日

インテックス大阪

◆ホテル・レストラン・ショー & FOODEX JAPAN in 関西

7月23日~25日

インテックス大阪

◆JAPAN BUILD-建築の先端技術展

8月27日~29日

インテックス大阪

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

【セミナー情報】現在申込受付中のセミナーはこちら!

◆展示会活用セミナー「失敗しない展示会の作り方」 

 ●日程 :令和7年7月24日(木)  

●時間 :14:00~17:00 

●受講費 :無料 

●対象者:刈谷市内企業または当所会員企業(市外含む)

 ●会場 : 刈谷商工会議所 2階会議室 

●申込み :

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

2025年6月の展活タイムズ人気記事はこちら!

今月は未来の技術や産業の”今”がわかる、専門性の高い展示会レポートが上位を独占する結果となりました。

🥉 第3位:【6月23日公開】OSAKAビジネスフェア2025出展社説明会 レポ 

講演レポが上位に入るのは珍しいです。予想ですが説明会に参加された方か主催の大阪信用保証協会の関係者さんがシェアをしてくださったのかな?はじめての登壇でしたが、地元大阪ということで知り合いとたくさん会えた説明会でした。

>>記事を読む

🥈 第2位:【6月3日公開】JECA FAIR 2025 (第73回電設工業展 )レポ 

第73回という歴史ある「電設工業展」のレポートが2位に入りました。私たちの暮らしや社会インフラを支える電気設備。その最新技術やカーボンニュートラルに向けた取り組みなど、業界の現在地と未来が感じられる展示会でした。

>>記事を読む

🥇 第1位:【6月6日公開】関西ロボットワールド2025 レポ 

未来の工場や社会を創る「ロボット技術」の展示会レポートが1位でした。人手不足解消や生産性向上に貢献する最新の産業用ロボットからサービスロボットまで、会場の雰囲気と技術の進化をお伝えしています。

>>記事を読む


以上、6月の人気記事ランキングでした。気になる記事はありましたでしょうか?展活タイムズ」では、これからも皆さまのビジネスのヒントになるような展示会情報を、様々な角度から発信してまいります。見逃した記事があれば、ぜひリンクからチェックしてみてくださいね。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

編集後記

今年に入って特に感じていることですが、

AIがどんどん日々の仕事と生活に取り入れられてきていますね。

展示会でも明らかに生成AIで作った画像を使用した

チラシやポスターを見かけるようになりました。

「製品がない」=「事例写真がない」。

発注元との取り決めにより製造実績の写真がチラシ等に載せられない、

というお悩みは中小製造業あるあるでした。

生成AIで作るイメージ画像は一つの解決策になるかもしれませんね。

展示会に関することで何かありましたら 

お気軽にご相談ください。 

 ご連絡はこちらまで↓↓ 

info@tenkatsu.net 

 では、7月も元気でお過ごしくださいませ。 

次号は来月8月のはじめにお届けします。

 ■配信停止はこちらからどうぞ 

Unsubscribe

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

~問題解決力を見える化し、

展示会を成功に導く~ 展示会活用アドバイザー 

大島 節子 

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 〒543-0012 

大阪市天王寺区空堀町16-20 

TEL: 06-6764-7061 FAX: 06-6761-1238 

MAIL: info@tenkatsu.net 

>>展活ウェブサイト

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━