京田辺「展示会サポートセミナー」レポ
おはようございます^^
展示会活用アドバイザーの大島節子です。
今日もまた5時台から日差しが強いです。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。
京田辺売込み隊 合同出展事前対策セミナー
5月18日(木)京都府京田辺市の京田辺商工会館にて「京田辺売込み隊 展示会サポートセミナー“失敗しない展示会出展のノウハウ”」セミナーの講師をつとめさせていただきました。
こちらは京田辺市や地域の企業、支援団体からなる“京田辺売込み隊”という事業の一環で、主に今年の秋、メッセナゴヤに合同出展される地元企業に向けた事前対策セミナーです。セミナーはオープン形式でどなたでも参加いただけるのでメッセナゴヤ以外の展示会への出展を控えておられる方もおみえでした。
前半は“失敗しない展示会出展のノウハウ”と題し、いつまでに何を準備しておけばよいのか、とか展示会で成果を出すために大切な考え方のはなしなどをワークも交えながらお伝えしました。
後半はケイ・エイチ工業の平野専務との対談形式で、ケイ・エイチ工業さんのこれまでの展示会のあゆみや、何をどう変えたら成果が上がったのか、その秘訣は何だったのか、というようなはなしをしました。
就業後の開催にもかかわらず、皆さん熱心に参加くださり、具体的なはなしが参考になった、というような感想をいただきました。今年もまた京田辺売込み隊としてメッセナゴヤに合同ブースを出展されるそうなので、現地でまた皆さんとお会いできるのが楽しみです。
まとめ
今朝のブログは京田辺「展示会サポートセミナー」レポでした。
今日もお読みいただきありがとうございます。
The following two tabs change content below.

大島 節子
展示会活用アドバイザー : 展活
1975年 大阪市生まれ。 1998年家業マルワ什器入社。2001年、26歳のときに売上の95%以上を占める得意先が倒産する、という人生の試練を経験。連鎖倒産の危機を回避し家業を立て直す過程で多くの展示会現場に携わる。レンタル什器をとおして1000件以上の展示会に関わり、また2012年からは展示会活用アドバイザーとして100社以上の展示会をサポートしてきた経験を元に中小企業経営者向けに「失敗しない展示会の作り方」ノウハウを構築。それを伝えるべく活動をしている。

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- 社歌コンテスト2023 レポ - 2023年2月6日
- あいち展活セミナー2022フォローアップ - 2023年2月3日
- 典型的展示会ブースのどこを変える?④照明 - 2023年2月2日