展示会活用セミナー@刈谷商工会議所 レポ

おはようございます^^
自社の問題解決力を見える化し展示会を成功に導く、展示会活用アドバイザーの大島節子です。

大阪に帰ってきました。容赦ない暑さが続いています。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。

2年目の刈谷は暑くて熱かった!

7月24日(木)は刈谷商工会議所にて「展示会活用セミナー」の講師を担当させていただきました。

昨年からはじまった刈谷商工会議所さんとのご縁。会場には11月のメッセナごやに共同出展される企業の皆さんと、刈谷市内の「展示会を本気で活用したい!」という熱意ある企業の皆さんが集まってくださいました。

コンセプト~チラシ作成

今回のセミナーはみっちり3時間。座学とワークの両方を詰め込んだ内容。

  • 展示会基礎講座
  • ワーク:出展コンセプト明確化
  • 出会いを成果につなげるためのノウハウ集
  • ワーク:展示会用チラシ作成

後半はチラシ作成ワーク。参加者の皆さまにPCを持ち込んでいただき、私が用意したフォーマットを使いつつ、その場で実際に展示会用のチラシを作成していただきました。コンセプトという目に見えない想いを、具体的な「言葉」と「画像」を配置し整えていくこの作業を通じて、皆さんの頭の中にある想いが「見える化」されていきます。

「展示会の参考書」と参加企業さんたちの評価

そして今回のセミナーでは、私にとってかなり衝撃的な嬉しい出来事がありました。

ある参加者の方が、私の著書『展示会を活用して新規顧客を獲得する方法』を、それはもう隅々まで読み込んでくださっていて、要点をびっしりと書き出したノートを持参してくださっていたのです。

「この本を、こんなにも受験勉強の参考書みたいに使い倒してくれる人がいるのか!」と、めちゃめちゃびっくりすると同時に、本当に嬉しくて胸が熱くなりました。

その方は、メッセナゴヤの共同出展ではなく、単独で専門展に出展されるとのこと。セミナー後のアンケートもびっしりと熱い想いを書いてくださっていました。その真摯な姿勢に、講師&著者冥利に尽きるというか…。私ももっとがんばろう!と思いを新たにしました。

そんな熱意あふれる皆さんとご一緒したセミナー。終了後「アンケートの結果、満足度100%」という、大変嬉しいご報告をいただきました。なかなか100%という数字は出るものではないので本当に嬉しいです。

サポートは続く 9月の個別相談会へ

今後は刈谷商工会議所ブースとしてメッセナゴヤに共同出展される8社の皆さまとは、9月に個別相談会が控えています。

昨日のセミナーとワークを経て、これから本格化する準備の中で出てくるであろう、新たな疑問やお悩み。それを一社一社じっくりと一緒に解決していくための時間になります。

まとめ

今年も素晴らしい機会をくださった刈谷商工会議所さんと、熱心に参加してくださった企業の皆さんに、改めて感謝申し上げます。 昨日のセミナーをスタートとして皆さんの準備が進み、納得のいく展示会出展に繋がっていくことを、心から応援しています。

そしてメッセナゴヤ本番や、それ以外の展示会会場で皆さんと再会できることを楽しみにしています。

今日もお読みいただきありがとうございます。

中小企業向け展示会サポートプログラムのご案内。無料説明会随時受付中!

>>展示会活用アドバイザー大島節子へのお仕事依頼はこちらからお願いします

The following two tabs change content below.
アバター画像

大島 節子

展示会活用アドバイザー展活
1975年 大阪市生まれ。1998年家業マルワ什器入社。2001年、26歳のときに売上の95%以上を占める得意先が倒産する、という人生の試練を経験。連鎖倒産の危機を回避し家業を立て直す過程で多くの展示会現場に携わる。これまで関わってきた1000件を超える展示会経験を元に2012年展示会情報サイト「展活」を開設。2013年からは展示会セミナーの講師として活動開始。登壇回数300回以上、指導人数10,000人以上の実績。展示会初出展企業にも具体的でわかりやすい指導が好評を得ている。初の著書『展示会を活用して新規顧客を獲得する方法』好評発売中。