展示会ノウハウ
ブースの主役は製品ではない→じゃあ何?

すっきりしないお天気が続きます。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。 ブースの主役は何ですか? 展示会のブース準備。まず最初に何を考えますか? 多くの方が「自慢の製品をいかに格好良く見せるか」からスター […]

続きを読む
展示会ノウハウ
展示会での防炎・防火に関するルール

今年の残り日数が100日を切りました~。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。 まずはルールを知るところから 展示会に出展されている皆さん。最近、会場での防炎・防火に関する指導が厳しくなった、と感じません […]

続きを読む
展示会ノウハウ
展示会に使える補助金/助成金を活用しよう!

朝晩が少し涼しくてうれしい。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。 積極的な情報収集と賢い活用のすすめ 「新規顧客を開拓したい」「自社の新技術をPRしたい」そう考えた時、展示会への出展は有効な手段です。し […]

続きを読む
展示会ノウハウ
DXとアナログを併用“ハイブリッド展示会運営”

今週はようやく暑さの峠を越えるようですね。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。 DXで効率化し、アナログの良さも取り入れる 現代の展示会準備において、デジタルツールの活用はもはや当たり前です。しかし効率 […]

続きを読む
展示会ノウハウ
キャッチコピーが決まれば、全て決まる

今朝も愛知県刈谷市で目覚めました。大雨警報が出ています。そんな早朝の刈谷から今日は展活タイムズをお届けします。 あらためてキャッチコピーの大切さについて 展示会はキャッチコピーで決まる。これは最近つくづく思うことです。そ […]

続きを読む
展示会ノウハウ
その出展のやり方、アリorナシ?

相変わらず暑い日が続きますが、明るくなる時間が遅くなってきて、季節が変わって来ていることは感じます。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。 展示会の価値を守るために、出展社が考えるべきこと 展示会の最大の […]

続きを読む
展示会ノウハウ
名刺交換と見積提出の間にある壁を超える

夜間に雨が降ったため、しっとりとした朝。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。 高い壁を超えるために 展示会で手応えのある名刺交換ができました。でもそこから「見積をお願いします」と言ってもらうまでの道のり […]

続きを読む
展示会ノウハウ
展示会後のお礼メールを送る方法

暑すぎて蚊もいませんでしたが、出てきました。少し涼しくなったということなのでしょうか。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。 お礼メール、まさか手作業で送ってない? 3日間の展示会が終わり、オフィスに戻る […]

続きを読む
展示会ノウハウ
キャッチコピーは何個あってもいい

お盆を境に涼しくなるのかと思いましたが、また暑さが戻ってきましたね。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。 こんなんなんぼあってもいいですからね~ 私はこれまで問題解決型展示会で使えるキャッチコピーには大 […]

続きを読む
展示会ノウハウ
展示会での接客記録の残し方

お盆休みが終わりました。今年のお盆は長かったですね。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。 チーム全体が続けられる最適な方法を探す旅 展示会でお客さんとの会話がはずんでも、記録に残っていなければその出会い […]

続きを読む