展活セミナー3講レポ
おはようございます^^
展示会活用アドバイザーの大島節子です。
地元の玉造稲荷神社のお祭りは明日と明後日。夏祭りの季節ですねー。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。
3講はチラシラフ案づくり
昨日、7月13日は名古屋展活セミナーの第3講でした。3講では明確になったコンセプトを元にそれをチラシラフ案にしていくワークをやりました。失敗しない展示会作りの3つのポイントは下記のとおりです。
1.目的を明確にする=コンセプトシートを作る
2.チラシを作る
3.チラシを解体してブースを作る
展活セミナー第3講ではこの2番目の「チラシを作る」をやったわけですが、チラシ作りはその時期も合わせて失敗しない展示会作りのキモになる部分です。チラシを作ることによってできることは、
1.コンセプトが更に明確になり内面化される
2.(出展の1ヶ月前に仕上げることで)集客に使える
3.チラシを解体すればブースは作れる
この3つです。私もいろいろなやり方を試してきて、現在たどりついた失敗しない展示会作りの一番堅実で最短のやり方がこの手順です。チラシ作りのキモはお困り事の選定です。伝えたいお客さんに刺さるお困り事解決は何なのかをコンセプトを明確にする過程で散々考えていただいたのですが、チラシラフ案作りで具体的な言葉にする際に更に考えていただくことになります。
チラシラフ案はこんな感じ。上の画像はまだ制作過程のものですが、3講のゴールは制作会社に渡せるレベルのラフ案を仕上げることなので、ここから更に詳細を書き出すところまでやりました。
そして講座終了後はお決まりの懇親会。今回もまた全員出席というすばらしい出席率でした。一緒に飲むのも3回目なのでずいぶん距離が近づいてきたように感じます。これから末永く共に成長しあえる仲間になっていただきたいです。
4講は1ヵ月以上先の8月25日。それまでにチラシの1稿を仕上げて提出していただきます。どんなチラシが出来上がってくるのでしょうか。楽しみです(^^)
まとめ
今朝のブログは展活セミナー3講レポでした。
今日もお読みいただきありがとうございます。

大島 節子

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- 来場者は上を向いている、日本では - 2021年4月14日
- 名古屋ものづくりワールド来場者数推移 - 2021年4月13日
- 展示会用タペストリーのベストサイズを探す旅 - 2021年4月12日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
展活セミナー2020フォローアップ レポ
おはようございます^^ 中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
-
-
見学ツアーというコンテンツ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨日は風が強かったですね。車
-
-
名古屋ものづくりワールドは9月に延期
こんにちは^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 明日以降、雨のお天気が続くようですね
-
-
展示会で配るノベルティを考える
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 雨が続きますねー。10月の今
-
-
(行ってないけど)ACHEMA2018レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 暑すぎずちょうどいい感じの朝
-
-
地方水族館で見た凄い「伝達力」
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 寒さがだいぶ緩んできました。
-
-
これまで書いてきた全記事のランキング2020年版
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 2020年の平日はあと3日。
-
-
【動画】コロナ以降の展示会で過去最高の成果を出すために今できること
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 よく降りますねぇ。まさに梅雨
-
-
パラペットデザインの参考に
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 東京の台場に来てます。朝から
-
-
堺市産業振興センターでのセミナーのご案内
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 夜中に雨が降ったようでしっと
- PREV
- あのキーワードで1位らしい
- NEXT
- ブログと検索