展示台はどこに置けばいいですか
おはようございます^^
展示会活用アドバイザーの大島節子です。
朝晩がグッと冷えこみ、明るくなる時間もずいぶん遅くなってきましたね。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。
展示台を奥に置いているのですが…
私のセミナーを受講いただいた方やこのブログをずっと読んでくださっている方はすでにご存知かとは思いますが、今日は改めて展示台を置く位置について書いてみたいと思います。
3m×3mの1小間ブースの場合、展示台を置く場所は前面です。奥に置いたほうが展示品を並べやすいので、ついつい奥に置きたくなる気持ちはわかりますが、3mブースで中まで入ってきていただくことは難しいです。
通路際の前面に展示台を置かないと、展示品は来場者の目に止まりにくいです。通路際に展示台を置くことで、通行中の来場者の目に止まり、立ち止まっていただけます。
ただ2小間以上、6mブースになってくると話は変わってきます。6mブースの場合は間口も広くなるので、ブース内まで入って来てもらいやすくなり、奥に置いた展示品も見てもらいやすくなります。
上の写真はケイ・エイチ工業さんのブースのbefore/afterです。もちろん展示台を置く位置だけの問題ではありませんが、beforeのブースに比べてafterのブースのほうがグッと伝達力が高くなていることがわかりますよね。
3mの1小間ブースで展示台を置く場所は前面です。奥には置かないように。覚えておいてください。
まとめ
今朝のブログは展示台はどこに置けばいいですかというご質問へのお返事をまとめてみました。
今日もお読みいただきありがとうございます。

大島 節子

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- 展活プレセミナー(2021年/令和3年度)のお知らせ - 2021年1月22日
- オートモーティブワールドはじまります! - 2021年1月20日
- 緊急事態宣言下の展示会来場者数 - 2021年1月19日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
動画セミナー@広島オンライン2日目 レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 11月最終日。いよいよ202
-
-
展示会ブースに商談席は必要か
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 曇りの朝。少し涼しいような。
-
-
1年目の経験は2年目に活かしてこそ!
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今は冷たい雨が降っている大阪
-
-
展示会用テーブルクロスを作るときのポイント
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨日から急に寒くなりましたね
-
-
困っている人を具体的に書くことによってできること
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨日の夕方は大雨警報が出てい
-
-
関西ものづくりワールド2019 レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 なかなか秋らしくなりませんが
-
-
展活セミナー2018 1講レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨日の夜、雨が降ったようで少
-
-
“ブログ”改め“展活タイムズ”に
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 明け方に雨が降って少し涼しい
-
-
【動画】展示会ブース発オンライン配信に向けて
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨夜は夜中に雨が降っていまし
- PREV
- おかやまテクノロジー展(OTEX)出展社説明会
- NEXT
- 来場者が最初に見る場所に何を掲げるか