急いで作らなければならないときはポスター
おはようございます^^
展示会活用アドバイザーの大島節子です。
今朝は全国的に霧が発生しているようですね。運転をされる方はお気をつけください。そんな大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。
ポスター印刷の速さと手軽さが凄い
昨年の今頃「1度しか使わないならポスターもアリ 」というタイトルで記事を書きました。私は展示会ブースの壁面掲示物にはタペストリーをオススメしています。理由はポスターパネルだと何度も使っているうちに折れてくるからです。タペストリーは巻いて持ち運びできますし、設置も簡単。更に壁面パネルと同サイズで制作すると壁面加工したような効果も出せます。なので総合的な判断からタペストリーをオススメしているのです。
しかし1度しか使わない場合はポスターでも良いです。例えば
・今回はいつもより大きなブースで急遽2面分の掲示物が必要
・今回は実験的な出展なので使用は1度きりになる可能性が高い
などといった場合です。
しかし最近それ以外にもポスターが最適な場合があるなぁと思う経験をしました。実は急いでA0サイズのポスターを作らなければならなくなりまして、ポスターラボさんというところに制作を依頼したのですが、その速さと手軽さに驚いたんですよね。
14:42 会員登録
14:49 注文
14:51 入稿完了
14:58 データチェック完了
16:10 発送のお知らせ
なんと注文から発送まで1時間ちょい!! データはパワーポイントで制作したものをPDFで保存。入稿もめちゃくちゃ簡単でした。別にお急ぎコースを選んだとかではないんですよ。通常の印刷と発送でこのスピードです。価格は印刷代が2,600円で送料が800円でした。
こんな記事を書いちゃうと直前まで展示会の準備をしない人が出てきそうで怖いですね(笑)。ギリギリから準備をはじめてもなんとかなるもんだなぁとわかってしまい私も複雑な心境です(笑)。
あくまでも私の基本的な考え方は展示会の準備は半年前からはじめてほしいし、壁面掲示物はタペストリーがオススメです。でも時間がないならA0ポスターはかなりギリギリでも間に合うので本当に時間がない中、壁面掲示物がまだないのであればポスターを作ってください。何も貼らないよりはよっぽど良いので。
まとめ
今朝の展活タイムズは急いで作らなければならないときはポスターというタイトルでポスター印刷の速さと手軽さについてご紹介してみました。
今日もお読みいただきありがとうございます。

大島 節子

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- テクニカルショウヨコハマ2021出展企業のための対策セミナー - 2021年1月12日
- いつもの1月とまったく違う1月 - 2021年1月8日
- オンラインセミナー@堺のお知らせ - 2021年1月7日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
見学ツアー(東京開催)の募集をはじめました
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 束の間の青空。夕方くらいから
-
-
展示会でのポップ活用
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 5月最後の日。今日はすっきり
-
-
名古屋機械要素技術展見学会&レポ
おはようございます。展示会活用アドバイザーの大島節子です。 名古屋に来ています。気持ちのいいお
-
-
MOBIO展活セミナー 第3講レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 雨の朝。今日は一日中しっかり
-
-
1年目の失敗から学んだこと
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今年最後の平日の金曜日。忘年
-
-
展活セミナーフォローアップ報告会
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨日は一日べったりと雨でした
-
-
展示会用テーブルクロスを作るときのポイント
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨日から急に寒くなりましたね
-
-
変わり続けるコンセプト明確化ワーク
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 大阪の公立学校は昨日が始業式
-
-
嘲りを笑いではね返す覚悟はあるか
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 11月が慌しく終わっていこう
-
-
ブースでの色使いを決めるポイント
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今日はこれから広島にむかうの