展示会でお金をかけるポイント
おはようございます^^
展示会活用アドバイザーの大島節子です。
5時だとまだ真っ暗ですね。日に日に寒くなってきました。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。
お金をかけるポイントを納得してもらうために
展示会はお金をかければ成果につながるわけではありません。何百万円もかけて立派なブースを作ったところで伝えたい人に伝えたいことが伝わらなかったら展示会は失敗です。なので展示会に出はじめの初期の頃は極力経費を削ったブースで出展をされる企業も多いです。私が持っている資料の中で一番の節約ブースはこちらです。
展活以前のケイ・エイチ工業さんのブース。いまやこんなブースに生まれ変わりました。
何にお金をかけるようになったのか。それはデザイン費です。そういう決断をするようになった理由はデザインは投資するだけの価値があると経営者自身が納得をされたからです。
展活セミナーでは徹底的にコンセプトを明確にします。明確にしたコンセプトを正しく伝えるために伝達力の高い展示会ブースを作ろうとするとどうしても素人が作った訴求物では弱く、コンセプトをきちんと理解したプロにデザインをお願いすると求める以上の伝達力を発揮し、成果につながるブースになります。
今年の名古屋展活セミナーでは見事にそれが証明されました。
6月に小倉で開催されたウェルディングフォーラムin西日本に出展をされた名東産業(株)さんのブース。6月はまだ連続講座の最中だったので名東産業さんがきちんとデザインされたブースで出展されたことによる効果を同期の皆さんは講座中に目の当たりにされることになりました。
名東産業さんの実績が皆さんの刺激になってデザインをプロに依頼される方が続出し、今年の名古屋展活セミナーからは非常に伝達力の高いブースが続出しました。
名古屋オートモーティブワールドに出展をされた(株)三洲ワイヤーハーネスさん。
エアロマートに出展をされたサン樹脂(株)さん。
建築総合展に出展をされた(株)竹入製作所さん。
上の4社のチラシとタペストリーをデザインしてくださったのはこのブログにも何度も紹介をしている犬山印刷の宮島さんです。名古屋展活セミナーは今年で4年目です。宮島さんには1年目から制作の受け皿になっていただいていましたが、過去3年間は毎年デザインを依頼される方は1~2社でした。それはやはり本当にデザインとは投資に見合う価値があるのかどうか信じていただけるだけの証拠をこちらから提示できていなかったからだと思います。
しかし4年間続けてきたことで実績も増えて、経営者に納得をしていただきデザインをプロに任せるという決断をしていただけるようになりました。最終的にデザインにお金をかけるかどうかを決断するのは経営者さんなので我々から無理強いをすることはできません。コツコツと実績を積み重ね納得いただけるだけの材料を増やしていくだけです。
今年はグッと実績数が増えたので今後の説得は少しやりやすくなるかな、と期待しています(^^)。
まとめ
今朝の展活タイムズは展示会でお金をかけるポイントというテーマで考えてみました。
今日もお読みいただきありがとうございます。

大島 節子

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- 展活セミナー2021 2講レポ - 2021年4月9日
- 名古屋ものづくりワールド2021 レポ - 2021年4月8日
- 【動画】YouTube300万回再生以上!「錆びたネジを綺麗にするブラシ」の謎について聞いてみた - 2021年4月7日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
課題解決力とSDGs
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 いよいよ冬の寒さになってきま
-
-
【動画】緊急事態宣言下、リアル展示会の現状2
おはようございます^^ 中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
-
-
展示会作りのパートナー選び考
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 最近は4時台でも明るいですね
-
-
展活セミナー特別企画展 絶賛開催中!
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今年も残り20日を切りました
-
-
展示会セミナー@堺市のお知らせ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今日は遅い時間からお天気が崩
-
-
動画のナレーション入れに使える機能
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 紅葉が見ごろですね。いい季節
-
-
オンライン展示会こそ準備を万全に 前半
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 梅雨の中休みがしばらく続きそ
-
-
MOBIO展活セミナー2020第4講 レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 日に日に秋が深まっていきます
-
-
プラントショー2017 レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 大阪に帰ってきました。この秋
-
-
今年も模擬ブースチェック訪問がはじまりました
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 朝晩が涼しくなりましたねー。
- PREV
- 展示会なのか展示即売会なのか
- NEXT
- 展示会対策講座2019 2日目レポ