名古屋ものづくりワールドは9月に延期
公開日:
:
展示会活用のはなし
こんにちは^^
展示会活用アドバイザーの大島節子です。
明日以降、雨のお天気が続くようですね。そんな早朝の大阪から今日も展活タイムズをお届けします。
初のAichi Sky Expo開催
3月24日に名古屋ものづくりワールドの延期が発表されました。
名古屋ものづくりワールドは元々は4月15日~17日にポートメッセなごやで開催予定でしたが、新型コロナウイルスの影響を受け、9月9日~11日にAichi Sky Expoでの開催に変更になりました。
つい先月、幕張メッセで開催された日本ものづくりワールドは出展を中止する企業が続出したため、来場者数は10,664人。これは前年の66,049人と比較すると16%。通常開催だった2018年の88,679人と比較すると12%。2020年の名古屋ものづくりワールドは40,000人の来場者数を見込んでいましたから、幕張と同じような状況で開催を強行したとしても来場者数は5000人程度と予想されます。それならば延期という方向に決断をされたのかと。
延期の時期と会場選定に関してはどちらが優先されたのかわかりませんが、もし9月という時期が先に決まっていたとしたら、会場の選択肢はAichi Sky Expo一択になります。なぜならポートメッセなごやの一番大きな展示場である第一展示館にはエアコンがないからです。9月の展示会でエアコンがないとコロナじゃなくても倒れる人が続出するでしょう。
今回の延期を無理にでもポジティブに考えるとすればAichi Sky Expoでの開催は楽しみです。Aichi Sky Expoは昨年の秋にオープンしたもののなかなか展活に関係がある企業が出展されるような展示会がなくて視察する機会がないまま今まで来てしまいました。単純に条件だけを比較するとポートメッセなごやよりも良いところばかりなので(笑)。
唯一にして最大のウィークポイントが遠さなのですが、距離はともかく名古屋駅からかかる時間はほとんど変わらないんですよね。我々地方から行く人間にとってみれば、あおなみ線で24分も名鉄で28分も同じです。
それよりもエアコンとかホテルとかコンビニとか駅から屋根がある廊下でつながってるとかそういうところに良さを感じます。特にポートメッセなごやに隣接するホテルはレゴランドホテルしかなくて、何度か調べましたが4万円くらいしますし、仮に安く泊まれる日があったとしてもレゴランドホテルに仕事で一人で泊まるのもどうなん?と。朝ごはんとか寂しいですよね(笑)。Aichi Sky Expoはビジネスホテルも選択肢に入るのでありがたいです。
あと以前、午前中は晴れていたのに午後から夕立が降ったことがありました。ポートメッセなごやは駅までの道が雨ざらしで、館内にコンビニがないためビニール傘を買うこともできず、皆さんずぶ濡れになって駅まで歩いていらしたのが印象に残っています。Aichi Sky Expoは館内にコンビニがあって、駅まで屋根付の廊下でつながっているようなので安心です。
そんなポートメッセなごやも2022年に新第一展示館が完成すると展示面積が増えて、おそらく駅からは屋根がつながり、ホテルもできるようです。そうなると上の比較表も色々変わることでしょう。ポートメッセなごやの改修計画が立ち上がったときはまだまだ先と思っていましたが、2年後に迫っているのですね。もう今頃は工事がはじまっているのでしょうか。また情報が入れば展活タイムズでもお伝えしていけたらと思います。
まとめ
今日の展活タイムズは名古屋ものづくりワールドの延期とそれにともなって代替会場となったAichi Sky Expoについて書いてみました。
今日もお読みいただきありがとうございます。

大島 節子

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- テクニカルショウヨコハマ2021出展企業のための対策セミナー - 2021年1月12日
- いつもの1月とまったく違う1月 - 2021年1月8日
- オンラインセミナー@堺のお知らせ - 2021年1月7日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
わかる人にだけ伝わればそれで良いのか
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 爽やかな晴れのお天気が続きま
-
-
【動画】中小企業のためのオンライン展示会対策
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 五月晴れの良いお天気が続きま
-
-
【動画】展示会ブース発 オンライン配信の裏側全部見せます!
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 真夏ですねぇ。洗濯物が乾くス
-
-
アフターフォローまずはできることから
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 日に日に明るくなる時間が遅く
-
-
伝わる話の構成を考える順番
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 台風が来てますね。このあたり
-
-
(行ってないけど)モノづくりフェア2018福岡レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 九州最大級の産業系見本市が福
-
-
チラシの出来で9割決まる
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今日は3月11日。あれから9
-
-
次回の見学会は10月5日関西機械要素技術展
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨日はこのあたりでも一時的に
-
-
“日本の食品”輸出EXPO レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 涼しくなりましたねー。今週は
-
-
ビジネスチャンスを引き寄せる展示会出展のノウハウ@群馬 レポ
こんにちは^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 大阪に帰ってきました。今日はこれから
- PREV
- 1年程度の延期が展示会におよぼす影響
- NEXT
- “オンライン展示会”という試み