1年程度の延期が展示会におよぼす影響
公開日:
:
展示会活用のはなし
おはようございます^^
展示会活用アドバイザーの大島節子です。
東京オリンピックは延期されることになりましたね。1年前はまさかこんなことになるとは予想もしていませんでした。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。
東京ビッグサイトは更にあと1年使えなくなるのか?
昨日3月24日、東京オリンピックは延期されることに決まりました。午前中に名古屋ものづくりワールドが延期になると発表があったので、今朝はそのことを書こうと思っていたのですが、予定を変更しオリンピック延期による展示会への影響についてまとめていきたいと思います。
現在、東京ビッグサイトの東展示棟は世界各国からオリンピックを取材するために集まってくる取材陣の拠点「メディアセンター」として使用するため2019年4月から利用不可になっています。そして現在は稼動している西展示棟・南展示棟は5月~9月の期間利用不可。青海の仮設展示棟も7月8月は利用不可になります。
上の図を見ていただくとわかるように、東展示棟は東京ビッグサイトでも一番大きなエリアです。日本の展示会の中心である東京ビッグサイト東展示棟を1年かけて工事をしメディアセンターとしての設備を整え、オリンピック後は3ヶ月かけて準備した設備を撤去した上で、2020年12月から展示会会場として再開される予定でした。
オリンピック期間は約2ヶ月ですが、準備と撤去を含めると20ヵ月間も東展示棟は利用不可で、2019年と2020年の日本の展示会はこのあおりを受けて時期や場所を変えて開催するという膨大な調整を迫られたのでした。
そしてオリンピックが1年延期されるということで、再度、気が遠くなるような調整がはじまることになります。準備だけで1年もかけたメディアセンターを他の場所に移すことは容易ではないと思われます。やはり東京ビッグサイトは更にあと1年は展示会会場として機能しなくなるのでしょうか。
しかし一方で2020年12月~2021年の秋ごろまで東展示棟はすでに展示会の予定がびっしりと詰まっています。それら全ての展示会に中止や日程変更を迫るとなると、そんなことが可能なのか私には想像がつきません。一体どれほどの損失になるのでしょう。開催者も出展社も今度は黙ってはいないと思います。
本当に一体どうなるのでしょう。今は状況を見守るしかないのでしょうか。
まとめ
今朝の展活タイムズはオリンピック開催を1年程度の延期することが展示会におよぼす影響について考えてみました。
今日もお読みいただきありがとうございます。

大島 節子

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- FIELD STYLE 2022春 レポ - 2022年5月24日
- ものづくり岐阜テクノフェア2022 レポ - 2022年5月23日
- MOBIO展活セミナー2022実践コース1講 レポ - 2022年5月20日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
模擬ブース訪問がはじまりました
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 すっかり涼しくなった朝の大阪
-
-
【動画】理想の展示会を語ろう~!
おはようございます^^ 中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
-
-
日本ものづくりワールド2021(2020年度)レポ2
おはようございます^^ 中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
-
-
ポートメッセなごや第1展示館の空調問題
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 お彼岸も過ぎましたね。昼間は
-
-
MOBIO展活セミナー 第3講レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 雨の朝。今日は一日中しっかり
-
-
関西農業ワールド2017 レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 雨の金曜日。この週末はこんな
-
-
建展、関西エクステリアフェア レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今日は暑くなりそう! そんな
-
-
千葉講演「失敗しない!展示会出展のノウハウ」レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 千葉県柏市の東葛テクノプラザ
-
-
中小企業の展示会出展と補助金制度
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 ちょっと暖かいと思ったらまた
-
-
展示会に必要なツールを作る順番の王道
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 また今朝はグッと冷え込みまし
- PREV
- オリンピックを延期したとしてメディアセンターは?
- NEXT
- 名古屋ものづくりワールドは9月に延期