千葉講演「失敗しない!展示会出展のノウハウ」レポ
おはようございます^^
展示会活用アドバイザーの大島節子です。
千葉県柏市の東葛テクノプラザでの展示会セミナー
5月10日(水)千葉県柏市の東葛テクノプラザにて「失敗しない!展示会出展のノウハウ」セミナーの講師をさせていただきました。
このセミナーは来月東京ビッグサイトで開催される医療機器開発・製造展に千葉県ブースとして合同出展される方に向けた事前セミナーでしたが、セミナーはどなたでも受講いただけるオープン形式だったので、関東地域のものづくりを中心とした展示会出展を控える中小企業の方々がお集まりくださいました。
13時半から合同出展の説明会とブース位置の抽選会がありました。ブース位置は結構重要なので盛り上がってましたね!その後、休憩を挟んで15時から展示会セミナー。合同出展される企業の方々はほとんどの方が昨年に引き続き出展されるとのことだったので、全員帰っちゃったらどうしよう…と少し不安だったのですが(^^;; 皆さん残ってくださいました。
そんな熱心な参加企業の皆さんに昨日はワークをたっぷり取り入れた2時間の講座を体験していただきました。
コンセプトを明確にしキャッチコピーを考えるというワークをやったのですが、皆さんほんとうに熱心に取り組んでくださいました。
6月21日からの医療機器開発・製造展は機械要素技術展などと同時開催なので私も毎年通っています。もちろん今年も行きますよー!皆さんがどんな展示会を作られるのか楽しみです♪
まとめ
今朝のブログは千葉講演「失敗しない!展示会出展のノウハウ」レポでした。
今日もお読みいただきありがとうございます。
The following two tabs change content below.

大島 節子
展示会活用アドバイザー : 展活
1975年 大阪市生まれ。 1998年家業マルワ什器入社。2001年、26歳のときに売上の95%以上を占める得意先が倒産する、という人生の試練を経験。連鎖倒産の危機を回避し家業を立て直す過程で多くの展示会現場に携わる。レンタル什器をとおして1000件以上の展示会に関わり、また2012年からは展示会活用アドバイザーとして100社以上の展示会をサポートしてきた経験を元に中小企業経営者向けに「失敗しない展示会の作り方」ノウハウを構築。それを伝えるべく活動をしている。

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- 社歌コンテスト2023 レポ - 2023年2月6日
- あいち展活セミナー2022フォローアップ - 2023年2月3日
- 典型的展示会ブースのどこを変える?④照明 - 2023年2月2日