展示台に置くものが足りないときの苦肉の策
おはようございます^^
展示会活用アドバイザーの大島節子です。
今日もまた湿気高めの蒸し暑い一日になりそう。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。
展示会用の展示品を作ってもまだ展示台が埋まらなかったら
多くの製造加工業にとって「展示会で展示するものがない」というお悩みは多かれ少なかれ皆さん持っておられます。お客様から預かっている部品を出すわけにはいかないですから。また機械メーカーなどでも試作段階のマシンを出展する場合は実物がないとか実物が大きすぎて展示できない、とかいったお悩みもあります。今日はそんな「展示台を埋められないのですがどうすればいいでしょうか」というお悩みについて考えてみましょう。
“展示するものがない問題”については今まで何度か書いてきました。
>>「製造加工業だから展示するものがありません」
>>「展示会用の展示品を作る」とは
基本的には展示するものがないなら展示会用の展示物を作ってください、というのが私の応えです。ただ展示会用の展示物を作っても展示台が埋まるほどは作れなくて、展示台がスカスカで寂しいんだけどどうしよう…、なんてことも起こりますよね。
そんなときの苦肉の策としては例えば展示品に関する特許や商標などを持っているのであれば、それを額に入れて展示するとか。新聞や雑誌などで紹介された事例があるのであれば、それを額に入れて展示するとかという対策も信頼感を増す効果はあるかと。
あとはモニターを置く、というのも一つの手です。動画を作るのが難しければパワーポイントのスライドショーの自動再生でもいいです。問題解決の助けになるようなもの、信頼感を増すものという観点で展示できるものを探してみてください。
あくまでも一番いいのは展示会用の展示品=問題解決を説明するために必要な展示品をそのために作っていただくことですが、それでも展示台がスカスカになってしまうのであれば、今日挙げた例を参考にしてみてください。
まとめ
今朝のブログは展示台に置くものが足りないときの苦肉の策について書いてみました。
今日もお読みいただきありがとうございます。
★現在募集中のセミナー★
日程:6月15日(金)
タイトル:「「伝わる/伝わらない 違いがわかる展示会見学ツアー」」
場所:ポートメッセ名古屋(愛知県)
主催:大府市・大府商工会議所

大島 節子

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- 展活セミナー2021 2講レポ - 2021年4月9日
- 名古屋ものづくりワールド2021 レポ - 2021年4月8日
- 【動画】YouTube300万回再生以上!「錆びたネジを綺麗にするブラシ」の謎について聞いてみた - 2021年4月7日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
メッセナゴヤ2019はじまってるよー!
こんにちは^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 名古屋で朝を迎え、帰りの車内から更新
-
-
完全オンライン化を決めた展示会
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 良いお天気が続き、昼間は夏日
-
-
今年から動画化の方法を変えました
おはようございます^^ 中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
-
-
嘲りを笑いではね返す覚悟はあるか
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 11月が慌しく終わっていこう
-
-
MOBIO展活セミナー5講レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 蒸し暑い朝。雷がなったりして
-
-
展示会用カーペットについて
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 雨ですねー。昼過ぎにはやむよ
-
-
展活セミナー2020 3講レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 すっきりしないお天気が続く中
-
-
2020年1年間の記事アクセスランキング
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今朝も寒いですね。そんな早朝
-
-
現在インテックス大阪では4つの展示会が同時開催中
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 6月27日から大阪ではG20
-
-
町工場見本市2017 2日目レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨日から少し暖かくなりました
- PREV
- 2018年秋の展示会出展募集がはじまっています
- NEXT
- 問題解決型チラシの汎用性