展活プレセミナー2019 レポ
おはようございます^^
展示会活用アドバイザーの大島節子です。
あたたかい朝。花粉がどんどん活発になってきました。そんな大阪から今朝もブログをお届けします。
今年も名古屋に通う日々がはじまります
昨日2月21日は名古屋にあるウインクあいちにて“展活プレセミナー”に登壇してきました。
展活プレセミナーとは毎年あいち産業振興機構さん主催で開催されている展活セミナーという連続講座の集客イベント的な位置付けのセミナーです。
とはいえ内容は超充実。第一部では私が「失敗しない展示会の作り方」というタイトルで展示会の基本をお話しました。
そして第二部では2017年に展活セミナーに参加くださったダイワ化工(株)の大藪めぐみさんと(株)扶双の江村さんに事例報告をしていただきました。
大藪さんは2017年にはじめてメッセナゴヤに出展をされました。そのときは一社依存経営で、新規営業をしたことがない状態だったので、全てが手探りの初出展でした。2018年は前年の学びを最大限活かし、また社内の技術力を上げることでできることを増やし、納得のいく成果を出されました。
結果が変わったポイントは「ターゲットをしぼったこと」。1年目の出展で誰をターゲットにすべきか、ということが明確になったので2年目はそこをめがけて行動を変えられました。
江村さんは2016年にメッセナゴヤに初出展をされました。そして2017年に展活セミナーに参加くださり、展活のノウハウを取り入れた出展に変えられたところ、受注数が倍に。言葉選び、見せ方、色使いを変え、そこに目をとめてくれるお客さんだけに対応したところ結果が変わったとのことです。
お二人ともリアルに体験されたことを、まっすぐお話しくださったので、参加くださった皆さんにも参考にしていただけるお話が多々あったことと思います。
終了後は恒例の懇親会でした。おなじみのメンバーが集まってくださり、今後の展活について対策会議をしました(笑)。
展活セミナーは今年も4月から4回連続講座としてスタートします。展示会にチャレンジしたい、自社の展示会を見直したいとお考えの方はぜひお越しください。
>>お申込みはこちらから
まとめ
今朝のブログは展活プレセミナー2019レポでした。
今日もお読みいただきありがとうございます。

大島 節子

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- 来場者は上を向いている、日本では - 2021年4月14日
- 名古屋ものづくりワールド来場者数推移 - 2021年4月13日
- 展示会用タペストリーのベストサイズを探す旅 - 2021年4月12日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
海外用ブース作りとお客さんの反応2
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 最近は5時だとまだ真っ暗で6
-
-
採用のお困り事に展活ノウハウ?
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 年度の変わり目ですね~。そん
-
-
MOBIO展活セミナー2020第2講 レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 すっかり涼しくなりましたね。
-
-
テクニカルショウヨコハマ2021出展企業のための対策セミナー
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨年はまったく雪を見なかった
-
-
展示会での写真撮影とSNSの影響力
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 雨が降っていない!あれだけ雨
-
-
いつのまにか、こんなことに
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨日の雨のせいでしっとりとし
-
-
コロナ禍でも成果を出す展示会出展勉強会@堺市産業振興センター
おはようございます^^ 中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
-
-
【動画】初ロケ!問題解決型ブースとは? 展示会会場から解説~!
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 7月最終日。今日は昨日のよう
-
-
エアロマート名古屋 レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 名古屋に来ています。すっかり
- PREV
- コンテンツマーケティングジャパン レポ
- NEXT
- 展活セミナーPR動画と応援コメント