展活セミナー2020 3講レポ
おはようございます^^
展示会活用アドバイザーの大島節子です。
すっきりしないお天気が続く中、名古屋にいる間はずっと晴れていたとは(笑)。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。
チラシを作りながら展示会像を更に明確化
7月2日はあいち産業振興機構さん主催の展活セミナー3講目でした。今回、会場に入ると用意されていたのはなんどフェイスシールド!マスクでの講義がなんとも苦しくて、1講・2講でしんどがる私に配慮いただき事務局で用意してくださっていました。感動です!マスクよりもほんとに呼吸がラクですっかり気に入ってしまいました。
そんな3講目ではゲスト講師が登場。展活セミナーの姉妹講座である「ウェブ再生塾」の講師、村上肇さんから問題解決型ウェブサイトのはなし、ウェブと展示会の相乗効果の話などをしていただきました。「問題解決は商売の本質である」という言葉が印象的でしたね。その後、私と“コロナ禍におけるウェブと展示会の現状”というテーマで対談をしていただきました。
その後は3講のメイン、参加企業の皆さんから進捗状況を報告いただき、意見交換。3講目のゴールはチラシラフ案を仕上げることですが、そこまで行けなかった場合もワーク時間にフォローします。それでも難しい場合は懇親会案件に(笑)。
そして3講では展活セミナーの強力なパートナー、制作会社の犬山印刷、宮島社長のプレゼンタイムがあります。過去4年間で伝達力の高い問題解決型ブースをいくつも生み出して来られたので、今年も安心してお任せしています。
講座終了後は本年度はじめての懇親会に。こういう状況なので今年はこれまで自粛していましたが、3講目にしてようやく開催できました。講座内のディスカッションで煮詰まってしまっても、懇親会でざっくばらんに話す中で解決策が見えてくるんですよね~。この日も“懇親会万能説”が立証されました(笑)。
次回、8月の4講でセミナーは終了です。なんとも不安定な状況ですが、どうか無事に開催できますように。まぁどういう状況になったとしても我々はできるかたちで引き続き皆さんの展示会をサポートさせていただきます。
まとめ
今朝の展活タイムズは展活セミナー3講のレポをお届けしました。
今日もお読みいただきありがとうございます。

大島 節子

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- FIELD STYLE 2022春 レポ - 2022年5月24日
- ものづくり岐阜テクノフェア2022 レポ - 2022年5月23日
- MOBIO展活セミナー2022実践コース1講 レポ - 2022年5月20日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
メディア露出のきっかけとしての展示会
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今日からG20がはじまるため
-
-
“失敗しない展示会の作り方”@東京のお知らせ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 大阪市内では朝から蝉の大合唱
-
-
伝わる話の構成を考える順番
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 台風が来てますね。このあたり
-
-
オンライン展示会対策講座2日目@名古屋 レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 名古屋でむかえる11月。まだ
-
-
ウェブde展活 1日目 レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今日もまた気持ちの良いお天気
-
-
オンライン展示会こそ準備を万全に 後半
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昼間は完全にエアコンなしでは
-
-
1年程度の延期が展示会におよぼす影響
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 東京オリンピックは延期される
-
-
展示会データベース2018が届きました
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 台風の影響かめちゃくちゃ暑い
-
-
【動画】コロナ以降の時代に対応していくために
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 しかしよく降りますねぇ。こん
-
-
展活的妄想2017夏
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今日も朝から暑い!言ってもし
- PREV
- 【動画】1回の出展をとことん使い倒す方法
- NEXT
- コンセプトは変える/軸は変えない