2018年を振り返る2
公開日:
:
最終更新日:2020/03/22
展示会活用のはなし, WEBとかSNSとか
おはようございます^^
展示会活用アドバイザーの大島節子です。
急に寒くなりました。今夜は雨が降るとか。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。
少し気が早いですが2018年最も読まれたブログ記事は?
昨日から2018年を振り返るシリーズを書いています。誰が興味あるねん、という気もしますが(笑)、自分の頭を整理する意味も込めて毎年書かせていただいています。お付き合いいただける方はよろしくお願いいたします。
今日は今年最も読まれたブログ記事をランキングにしてみました。結果はこちら!
1位 展示会の服装 女性は何を着ればいいですか?(2016年3月30日)
2位 勉強のために展示会を見学するときのポイント(2015年5月29日)
3位 講演とセミナーの違い(2017年1月11日)
4位 展示会ブースに貴名受(名刺受)は必要か(2017年10月10日)
5位 東京ビッグサイト周辺にある展示会で足りないものを調達できるお店情報(2015年12月10日)
6位 展示会ブースでの服装に正解はあるのか(2015年11月12日)
7位 展示会出展コンセプトを考える順番(2017年5月17日)
8位 いよいよ秋の展示会シーズンです(2017年9月14日)
9位 東京ビッグサイトが使えない問題の現状(2017年4月21日)
10位 展示会用企画書の作り方(2015年6月16日)
1位の服装のはなしと、2位の見学のはなしはもう不動のワンツーですね。2016年にはじめてブログをランキングしてみたときからずっとこの2記事が一番読まれています。
ニューフェイスは4位の「展示会ブースに貴名受(名刺受)は必要か」9位の「東京ビッグサイトが使えない問題の現状」ですね。9位のほうは今年はよりこの問題について考える人の総数が増えたはずなのでわかるのですが、4位のほうはめちゃくちゃ意外です。世の展示会に関わる人たちって結構「展示会ブースに貴名受(名刺受)は必要か」って考えて検索するんですね!
そして今年はついに2018年に書いた記事は1つもランクインしませんでした(笑)。ランキングに入る記事は全てアップした後ある程度時間が経ってから検索で見つけて読んでいただいている記事ばかりです。昨年もその年に書いた記事に関してはほとんどランクインしなかったので、今年書いた記事の人気がわかるのは1年以上先ですね。
あと地味にランクインしている「東京ビッグサイト周辺にある展示会で足りないものを調達できるお店情報」。これは2015年に書いた記事ですが、昨年・一昨年は出てきませんでした。今年はビッグサイトについてから足りないものを調達するお店を探す方が多かったのでしょうか?(笑)
ほんと、ランクインするような記事って毎日書いてたからひねり出せたような記事が多いんですよね。逆にたっぷり準備して力入れて書いた記事はそんなに読まれない(笑)。何年も書き続けて、たくさんリリースしたからこそこういったデータも取れるし、順位付けもできます。
2019年に向けて更に皆さんのお役に立てるような展示会に関する情報を発信していけるように、これからも書き続けたいと思います(^^)。
まとめ
今朝のブログは2018年を振り返るシリーズの2回目として今年最も読んでいただいたブログのランキングをお届けしました。
今日もお読みいただきありがとうございます。

大島 節子

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- わかやま企業力向上販売戦略事業(販売力向上コースBtoB)4講レポ - 2022年6月30日
- オンライン展示会活用対策セミナー@川口 レポ - 2022年6月29日
- 日本ものづくりワールド2022ほか来場者数推移 - 2022年6月28日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
なぜ展示会で理想の顧客と出会えないのか①
おはようございます^^ 中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
-
-
オリンピックがはじまりますね
おはようございます^^ 中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
-
-
1小間ブースの展示会タペストリー制作時のチェックポイント
おはようございます^^ 中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
-
-
展示会セミナー@堺市のお知らせ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今日は遅い時間からお天気が崩
-
-
はじめて経験するタイプの記事の読まれ方
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今日は今年はじめて雪を見る予
-
-
今年も町工場見本市の季節
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今朝も寒いですが、身体が寒さ
-
-
MOBIO展活セミナー2022基礎講座3講 レポ
おはようございます^^ 中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
-
-
千葉講演「失敗しない!展示会出展のノウハウ」レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 千葉県柏市の東葛テクノプラザ
-
-
わかりやすい表現は出展者のためでもある
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 まだ少し雨が残っていますがこ
- PREV
- 2018年を振り返る1
- NEXT
- 2018年を振り返る3