ヴァーチャル産業交流展2020 レポ
おはようございます^^
中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
昨日より更に寒い朝。日本海側はまた大雪なんですね。そんな大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。
東京都による異業種展示会が今年度はヴァーチャル開催に
2020年1月20日~2月19日、毎年であれば秋に東京ビッグサイトで開催される産業交流展が今年はオンラインで開催されています。産業交流展とは今年で23回目となる東京都による中小企業のための異業種総合展示会です。2018年の来場者数は14,221人。2019年は8,032人。2019年はオリンピックの影響で会場が青海に移ったことが来場者数減に影響したと思われます。2020年度はこの状況ということでオンライン開催となり、時期も秋ではなく1月~2月に。期間も1ヶ月間となりました。
公式サイトからヴァーチャル展示会場に入場するためには登録が必要です。名前、役職、業種、職種、メールアドレス、パスワードを登録。会社名は必要ありませんでした。
登録を済ませてヴァーチャル会場に入場すると、3Dによるヴァーチャル空間が表示されます。そこから自分が行きたい方向に進んでいき、大カテゴリ→中カテゴリ→企業ブースへと進んでいきます。もちろんキーワード検索も可能です。
企業ブースはいくつかのパターンから選べるようですが、基本的な構造は下記のとおりです。
やはり目立つところに動画があります。動画はYouTubeにアップしたものを読み込む形式で貼られています。パネルはダウンロード可の資料を兼ねています。商談はMicrosoftTeams、Googlemeets、Zoomから選べるようになっており、これらのツールは各企業で設定するようです。
特長としてはセミナーコンテンツの充実が挙げられます。基調講演・特別講演/デイリーセミナー/サブステージの3つから選べるようになっており、特別講演にはオードリー・タン、落合陽一、ワークマンの土屋社長など有名人がずらり。デイリーセミナーも気鋭のコンサルタントによる興味深い内容が多く、これだけの講演・セミナーコンテンツを充実させられたのはオンライン開催ならではだと思いました。
気になったこと
とはいえ、オンライン展示会元年の今年度です。気になるところもありました。今後のためにも書き残しておきたいと思います。
登録前にわかる情報が少なすぎる
公式サイトのトップページにある情報が少なくて、せっかくこんなにもセミナーコンテンツが充実していることがまったく伝わりません。今現在も無料で聴講できる有名人や経営者・コンサルタントたちのコンテンツは再生回数が残念な状況です。個人情報を登録して入場するという行為は心理的ハードルが高いので、だからこそ「登録すればこんないいことがあるよ!」と思えるトップページであってほしいです。
いつでも見れると思ったら見ない
セミナーコンテンツの「サブステージ」とは出展者プレゼンテーションのことです。そもそもなぜ「サブステージ」というタイトルなのでしょうか? 出展者が話す場である、ということが伝わっていません。そして出展者プレゼンテーションこそライブ感を演出してほしいのです。人はいつでも見れると思ったら結局見ません。結果的にアーカイブが残るとしても「今、この企業がステージでプレゼンをしています!」という演出をして、プレゼンを聴き終わった人たちがブースに流れる動線がほしいです。選任スタッフを置いてSNSでリアルタイム感を出すことは難しいでしょうか。
動線
展示会の成功とは出展者の成果の総数です。なので、もっとあらゆるところから企業ブースへの動線を貼ってほしいです。せっかくこれだけ多くの有名人のセミナーがセッティングされているのだから、セミナーを見終わった方が各ブースを覗いてみようと思うような動線の工夫があればいいのにと思いました。
各企業のブース作り込み具合のバラつき
これはリアル展示会でもそうなのですが、出展者によってはアップすべき情報をアップできていないところも目につきました。
以上、いろいろ書いてしまいましたが、昨年中に開催されたメッセナゴヤ等と比べると明らかにスペックは高かったです。出展料が破格の安さ(中小企業2万円、小規模事業者1.5万円)であることを考えるとこれ以上を望むのは申し訳ないのですが、日本のオンライン展示会元年のリアルな記録、ということで残しておきたいと思います。
まとめ
今朝の展活タイムズはヴァーチャル産業交流展2020のレポでした。
今日もお読みいただきありがとうございます。

大島 節子

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- MOBIO展活セミナー6講(最終講) レポ - 2021年3月8日
- 【動画】展示会初出展にかかる経費はいくらくらい? - 2021年3月5日
- オンライン展示会から思わぬオファー - 2021年3月4日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
もし理想の展示会ブースを作れるとしたら
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今は曇り空ですが、今日はこの
-
-
コロナ禍でも成果を出す展示会出展勉強会@堺市産業振興センター
おはようございます^^ 中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
-
-
うちが展示会なんて出せるわけがない
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今日は横浜に向かうのでいつも
-
-
展活セミナー3講@名古屋 レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 爽やかな快晴の月曜日。5月の
-
-
今年も大阪勧業展が開催されます
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今週は週末にかけてどんどん暑
-
-
オンライン展示会攻略セミナー@豊川商工会議所 レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 名古屋でむかえる朝。今日はこ
-
-
展示会出展企業のための商談力向上セミナー@佐賀
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 明るくなる時間がずいぶん遅く
-
-
解決すべき課題が山積みの今だから
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 愛知や京都にも緊急事態宣言が
-
-
2018年秋の展示会出展募集がはじまっています
こんにちは^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 なんだか梅雨みたいなじっとりと蒸し暑
-
-
連続講座をより良くするために
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 寒い朝ですが昨日の午後に雨が
- PREV
- MOBIO展活セミナー企業訪問@中海鋼業さん
- NEXT
- 展活セミナー、来年度も開催されます