今年から動画化の方法を変えました
おはようございます^^
中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
今年の花粉はかなり強烈な気がします。ずっとマスクしてるのに2月でこれほどとは。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。
PowerPointの機能だけで動画化
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、今年からYouTube展活チャンネルの動画の撮り方を少し変えました。以前はPowerPointでスライドを作り、Zoomのレコーディング機能を使って動画化していたのですが、ここ最近の数本はPowerPointの機能だけで動画化しています。
使用しているのは「スライドショーの記録」という機能。Zoomを使って動画化することと比較すると下記のような良い点があります。
スライドごとに撮り直しができる
Zoomのレコーディング機能を使って動画化する方法だと、例えば7枚目のスライドで言い間違えた場合、また1枚目からやり直さなければいけなかったのですが、このやり方は1スライドごとに1動画が記録される形式なので、スライドごとに撮り直しができます。レコーディングにかかる手間と言い間違いへのプレッシャーがずいぶん軽減されます。
カンペが出せる
「ノート」部分にあらかじめカンペを入力しておくと、「スライドショーの記録」画面の上部にカンペを出すことができます。位置的にカメラの直下なので、カメラ目線をキープした状態でカンペを読むことが可能です。
BGM追加もできる
Zoomでナレーションを撮って動画化したあとにBGMを追加しようと思うと、編集ソフトを使う必要があったのですが、このやり方だとPowerPointの機能だけでBGMを追加まで完了します。
あらかじめ著作権フリーの音楽をパソコンに保存しておきます。挿入タブからオーディオを挿入し、再生タブ内の開始のタイミングを「自動」に。「スライド切り替え後も再生」にチェックを入れます。このチェックを忘れると音楽は1枚目のスライドにしか付かないので要注意です。
あとちょっと古いバージョンPowerPointには搭載されていない機能なので、そのあたりも注意が必要です。
以上の方法で作った動画がこちら。
明日の展活チャンネルではこのやり方を動画で説明します。文章では説明不足だった部分を更に丁寧にお伝えできると思います。よかったらご覧ください。
まとめ
今朝の展活タイムズは今年から取り入れ始めたプレゼンテーションの動画化方法について書いてみました。
今日もお読みいただきありがとうございます。

大島 節子

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- MOBIO展活セミナー6講(最終講) レポ - 2021年3月8日
- 【動画】展示会初出展にかかる経費はいくらくらい? - 2021年3月5日
- オンライン展示会から思わぬオファー - 2021年3月4日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
今週のインテックス大阪は
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今日も暑くなりそう。そんな早
-
-
今年は12,000社の展示会を見ました
こんにちは^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨日は午後から急に雨が降り出して夜は
-
-
展活セミナー、来年度も開催されます
おはようございます^^ 中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
-
-
【動画】展示会ブース発 オンライン配信の裏側全部見せます!
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 真夏ですねぇ。洗濯物が乾くス
-
-
ブースで使用する色数
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 7月最終日。まさに盛夏ですね
-
-
展示会用テーブルクロスにオススメの生地ほか
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨日は夕立が降った大阪。涼し
-
-
お困りごとの選択が伝達力を決める!
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 お盆も過ぎたというのにいつま
-
-
2019年を振り返る3
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨日は冬至でしたね。ここから
-
-
海外用ブース作りとお客さんの反応2
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 最近は5時だとまだ真っ暗で6
-
-
展示会出展企業のための商談力向上セミナー@佐賀
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 明るくなる時間がずいぶん遅く
- PREV
- 京都ビジネス交流フェア2021 レポ
- NEXT
- 【動画】PowerPointスライドを動画化する方法