ウェブ再生塾2021 事例報告レポ
公開日:
:
展示会活用のはなし, WEBとかSNSとか, 講師活動
こんにちは^^
中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
しばらくは晴れのお天気と残暑が続きそう。そんなお昼の大阪から今日も展活タイムズをお届けします。
ウェブ再生塾、今年も満員御礼でした
8月25日(水)は名古屋にてあいち産業振興機構さん主催の村上肇さんの講座「ウェブ再生塾」にて卒業生として事例報告をさせていただきました。
今でこそ中小企業の展示会活用を示す言葉として一般名詞のように使っていただいている“展活”ですが、そもそもは2012年に村上さんの講座でウェブサイトの屋号として誕生しました。事例報告では私がウェブを活用しながら歩んできた経験を、これからウェブ再生しようとされている企業の皆さんにお伝えさせていただきました。
今年はこのような章立てにしてみました。
1.ウェブ活用20年で得たもの
2.展活がコロナ禍で無敵な理由
3.この講座を120%使い倒す方法
皆さん、真剣に聞いてくださり、質問タイムも盛り上がりました。私も話してみて気づいたことがあるので、私の話の内容はまたあらためて展活タイムズでもまとめてみたいと思っています。
今年の参加企業さんは製品を持っていらっしゃる製造業が2社。部品加工等の製造業が4社。専門的なサービスを提供されているところが4社という顔ぶれ。サービス業の割合がこれだけ多い期は私の記憶でははじめてです。ウェブサイトをお持ちでない企業は今期は1社もありませんでした。全社、今のサイトを更に良くしたいという目的で参加をされています。まさにウェブ再生ですね!
ウェブ再生塾が愛知で開催されるようになって早15年だそうです。15年間で数々の問題解決型ウェブサイトの名作が誕生しました。また数年前からはSNSで拡散されることで売上につながるようなシェアマーケティング型のサイトも生まれました。今年の10社は皆さんはどのようなサイトを作っていかれるのでしょうか。楽しみです。
>>過去の参加企業が作られたサイトの一部はこちらからご覧いただけます
まとめ
今朝の展活タイムズはウェブ再生塾事例報告のレポでした。
今日もお読みいただきありがとうございます。
>>展示会活用アドバイザー大島節子へのお仕事依頼はこちらからお願いします

大島 節子

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- MOBIO展活セミナー2022実践コース1講 レポ - 2022年5月20日
- わかやま企業力向上販売戦略事業(販売力向上コースBtoB)1講レポ - 2022年5月19日
- とくしま展示会活用セミナー2講&高機能素材weekレポ - 2022年5月18日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
“失敗しない展示会の作り方”@東京のお知らせ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 大阪市内では朝から蝉の大合唱
-
-
経営者に必要なプレゼンの心得
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 台風が近づいているようで、明
-
-
スローガンは展示会用のキャッチコピーではない
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 ひんやりとした朝。今度こそこ
-
-
オンライン展示会におけるロゴの役割
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 12月に入りました!今年もあ
-
-
3回目の緊急事態宣言と展示会
おはようございます^^ 中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
-
-
展示会ブース 変える部分と変えない部分
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 あいかわらず昼間はめちゃくち
-
-
日本ものづくりワールド2020 出展と来場状況レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 大阪に帰ってきました。おそら
-
-
【動画】展示会での服装 女性は何を着ればいいですか?
おはようございます^^ 中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
-
-
けいはんなビジネスメッセ2017説明会レポ
こんにちは^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨日の雨のおかげか緑が美しく感じる金
- PREV
- オンライン展示会対策セミナーのお知らせ
- NEXT
- 関西ロボットワールド2021、KENTEN他 レポ