展示会仕切りパネルを自社で手配する場合
おはようございます^^
中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
昨日は昼間は奈良にいたのですがチラチラと雪が降りかなり寒かったです。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。
皆さんどうされてるんですか?
中小企業の皆さんが出展される展示会の多くはブースとブースの間に主催者側で下記のような仕切りパネルを準備してくれるところがほとんどです。
しかしRXJapan(旧社名リードエグジビジョンジャパン)主催の展示会など一部の展示会は小間代に含まれているのはスペース分だけで仕切りパネルは自社で手配しなければなりません。皆さんどうされているのでしょうか。選択肢はいくつかあります。
主催会社のパッケージプランでレンタル
一番多いのが主催会社のパッケージプランでレンタルする方法です。仕切りパネルだけのプランやカーペットやパラペット、受付台、商談席などがセットになったプランなどいくつかの選択肢から選べます。一番手間がかからないのでこの方法で手配される方が多いですね。
主催会社以外ののパッケージプランでレンタル
必ずしも主催会社のパッケージプランを使う必要はないので、主催会社以外ののパッケージプランでレンタルしても構いません。先日、展活企業さんから教えていただいた「パケテン」は見積フォームがとても使いやすくて感動しました。主催会社からレンタルするより数万円安くなります。パケテン以外にも色々あるので「展示会仕切りパネル 東京ビッグサイト」等のキーワードで検索して比べてみられるとよいかと思います。
買う???
今後も出展するから仕切りパネルを買おうかと思うという声もたまに聞くのですが、私が知る限り1~2小間程度の出展規模で仕切りパネルを自社で持っていらっしゃるところはないですね。島ブース出展の場合は施工会社にオーダーメイドで自社専用ブースを作ってもらい、それを自社で管理されているところはあります。展示会用の仕切りパネルはレンタル会社はいくらでもあるのですが、販売しているところは検索ではなかなか出てきません。業界としても小売りはしたくないのでしょうね。
オフィス用のパーテーションなら簡単に買えますが、展示会の仕切りとして使う仕様ではありません。
ぜひ自社にあったやり方を開拓してみてください。
まとめ
今朝の展活タイムズは展示会仕切りパネルを自社で手配する場合の選択肢について考えてみました。
今日もお読みいただきありがとうございます。
中小企業向けオンライン個別サポートのご案内。無料相談会随時受付中!
>>展示会活用アドバイザー大島節子へのお仕事依頼はこちらからお願いします

大島 節子

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- FIELD STYLE 2022春 レポ - 2022年5月24日
- ものづくり岐阜テクノフェア2022 レポ - 2022年5月23日
- MOBIO展活セミナー2022実践コース1講 レポ - 2022年5月20日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
MOBIO展活セミナー1講 レポ
こんにちは^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今日はすっきりしないお天気でしたね。
-
-
くだらないものグランプリ座談会&出番順抽選会ライブ配信 レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 台風が近づいているようで、今
-
-
“誰”を明確にする方法の一つ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 震災から24年…。生きている
-
-
セレモニージャパン、SPORTEC レポ
こんにちは^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨日は海沿いに居たのですがかなり寒か
-
-
大阪市魅力発信事業O-TEX 成果展示発表会 レポ
おはようございます^^ 中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
-
-
動画を作って販路開拓に活かすセミナー第3回@広島 レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今日で9月も終わりですね。早
-
-
食品などBtoBtoC型展示会で成果を出すポイント
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 相変わらず暑いですが数日前か
-
-
時代の転換点にいる今、展示会も変わります
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 朝は少しひんやりしていますが
-
-
人とくるまのテクノロジー展2021オンライン レポ
おはようございます^^ 中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
-
-
ブログランキング2017
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 寒いですね。昨日は九州や中国
- PREV
- 展示会補助金や助成金使ってる?
- NEXT
- 展活プレセミナー ゲスト講師のご紹介