メッセナゴヤ合同出展サポート@扶桑町商工会 レポ
おはようございます^^
展示会活用アドバイザーの大島節子です。
ただいま近鉄特急車内。名古屋から大阪への帰還中。警報が出るレベルの大雨なので無事予定通りに帰れるよう祈りながら今朝もブログをお届けします。
愛知県丹羽郡扶桑町の商工会での展示会セミナー
昨日9月4日は扶桑町商工会にて「失敗しない展示会の作り方セミナー」でした。扶桑町商工会では一昨年からメッセナゴヤに合同出展をされてきたそうで、今年も合同出展をするにあたり事前に展示会について学んでおきたいとのことで、ダイワ加工の大藪社長のご尽力のもと開催となりました。
大きな目的はメッセナゴヤ合同出展企業の指導ですが、合同出展をされない企業も参加いただけるオープン形式の開催で、町内の様々な業種の企業さまが局地的集中豪雨が降り荒れ雷が鳴り響く中お集まりくださいました。
セミナーは2部構成で前半は私の展示会セミナー、後半は参加企業の模擬ブースを設営いただき、相談会をやらせていただきました。
ご覧ください!この模擬ブース!! セミナーのためだけにここまでブースをしっかりと設営いただいたのははじめての経験です。おかげですごく具体的な相談会となりました。
上の画像はダイワ加工さんが昨年までメッセナゴヤに出展をしてこられたブースです。このブースのコンセプトとやってみて気づいたこと。そして今年はその気づいたことをもとに何をどのように変えるのか、を解説いただきました。
展示会初出展の企業さんたちは実際に模擬ブースを見れたことで疑問点を具体的に質問してくださいました。
もう1社の模擬ブースは同じく扶桑町のツアーステーションさん。こちらは今年は信金フェアに出展をされます。船旅専門の旅行会社で経営者や総務部の決定権者さんなどに社員さんの福利厚生や社員旅行としての船旅を提案されます。
作っていただいた模擬ブースは高級感がありかっこよかったのですが、今回一番伝えたい“手ごろな値段のクルーズ”が伝わってくる展示ではなかったので何をどう変えれば伝えたい人に伝えたいことが伝わるブースになるのか、参加企業の皆さんの意見をお聞きしながら一緒に考えていきました。
終了後は近くのお店で懇親会。そこでお聞きしたのですが今回合同出展をされる4社は経営革新をとることが条件だったそうです。だから皆さんレベルが高いのかと納得でした。
メッセナゴヤは11月が本番なので今から準備していただけばまだ十分間に合います。この日の気づきをブースに取り入れていただき、成果ある展示会となれば幸いです。
扶桑町、また行きたいです!呼んでいただきありがとうございました(^-^)。
まとめ
今朝のブログは愛知県丹羽郡扶桑町での講演レポでした。
今日もお読みいただきありがとうございます。

大島 節子

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- MOBIO展活セミナー2022実践コース1講 レポ - 2022年5月20日
- わかやま企業力向上販売戦略事業(販売力向上コースBtoB)1講レポ - 2022年5月19日
- とくしま展示会活用セミナー2講&高機能素材weekレポ - 2022年5月18日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
商品力や伝達力の前に持っておかなければならないもの
おはようございます^^ 中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
-
-
愛知県ブースから考える合同出展の在り方
こんにちは^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨日は寒かったですが、結局、雪は見れ
-
-
地方水族館で見た凄い「伝達力」
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 寒さがだいぶ緩んできました。
-
-
【動画】自己紹介 展示会活用アドバイザー大島節子とは?
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 良いお天気も今日までっぽいで
-
-
日本ものづくりワールド2020 出展と来場状況レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 大阪に帰ってきました。おそら
-
-
新しい名前で新しいお客さんへ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨日が暦の上では立秋だったの
-
-
メルマガ「展活通信」もよろしく
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 いやはや、ほんまに暑いですね
-
-
既存客に展示会案内を送る意味
おはようございます^^ 中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
-
-
嘲りを笑いではね返す覚悟はあるか
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 11月が慌しく終わっていこう
-
-
展活セミナーで生まれ変わった商品 その1
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 明るくなる時間が少しずつ早く
- PREV
- Web再生塾2019 事例報告レポ
- NEXT
- 名古屋展活セミナー模擬ブースチェック訪問3日目