展示会対策講座2019 3日目レポ
おはようございます^^
展示会活用アドバイザーの大島節子です。
乾燥したお天気が続いていましたが、今夜から雨になるようですね。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。
12月3日の本番にむけて
11月16日(土)はクリエイション・コア南館研修室にてサントー試作モデルさん主催の展示会対策講座の3日目=最終講でした。
3日目はやること満載です。
1.チラシデザイン・ブース用タペストリー・テーブルクロスのデザイン確認
2.模擬ブースチェック
3.接客プランの作成
4.マインドフロー(展示会前後の行動計画)の作成
この4つを13時~17時まで各1時間程度ずつかけてやっていきました。
まずはチラシ等のデザイン確認。表現の確認をしたり、まだ準備できていない画像部分をどうするのか等を話し合いました。
次に模擬ブースチェック。タペストリーのデザイン案をいただけたのでメジャーでサイズを計測し、実際のサイズになるようプロジェクターで壁に投影して検証をしてみました。展示する予定の加工品やネームプレートなども並べ、タペストリーの変更点とこれから作るべき展示品、ポップ等を確認しました。
次に接客プランの作成。どのような質問をどういう順番で聞いてどう記録を残せば見積・提案につなけることができるかを確認しながら丁寧に言葉を探す作業をしました。
最後にマインドフロー(展示会前後の行動計画)の作成。佐藤義典さんというマーケティングの先生が考案された“マインドフロー”というツールを使って前回の展示会前後の行動を検証し、今回の行動計画を作るという作業をやりました。マインドフローは本当に優れたツールです。前回の展示会でやったことを振り返り弱い部分を明確にし、そこに対してどのような打ち手が考えられるかを確認しました。
このような内容で全3回の展示会対策講座2019は終了。展活が7年間かけて作り上げてきたノウハウを余すところなくお伝えできたと思っております。本番は12月3日に大阪産業創造館で開催される精密・微細加工展です。私は午前中におじゃまする予定です。ご興味がおありの方はぜひお越しください。
まとめ
今朝の展活タイムズは展示会対策講座3日目のレポでした。
今日もお読みいただきありがとうございます。

大島 節子

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- MOBIO展活セミナー2022実践コース1講 レポ - 2022年5月20日
- わかやま企業力向上販売戦略事業(販売力向上コースBtoB)1講レポ - 2022年5月19日
- とくしま展示会活用セミナー2講&高機能素材weekレポ - 2022年5月18日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
リコーが運営するYouTubeにゲスト出演
おはようございます^^ 中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
-
-
プラントショーOSAKA2020はじまります!
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 自粛以降最初の大規模展示会
-
-
あだちメッセ説明会 販路開拓セミナー
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨日は雪が残る東京に行ってい
-
-
【動画】オンライン展示会の今後
おはようございます^^ 中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
-
-
N+(エヌプラス)レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 東京に来ています。一気に季節
-
-
2020年登壇記録をふりかえる
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 自転車に乗るときは手袋必須の
-
-
第4期展活セミナーのお知らせ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨日は寒さが少し緩み過ごしや
-
-
手間をかければ節約でき、逆もまたしかり
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨日は夕立が降った大阪。おか
-
-
INTEMOLD/金型展/金属プレス加工技術展2022大阪 レポ
おはようございます^^ 中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
- PREV
- 展示会用テーブルクロスを作るときのポイント
- NEXT
- 令和元年最後の登壇は兵庫県たつの市