展示会カレーデータベース公開のお知らせ
おはようございます^^
自社の問題解決力を見える化し展示会を成功に導く、展示会活用アドバイザーの大島節子です。
今日は暖かくなるようですね。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。
昨年1年かけて食べた展示会カレーをまとめました
展活のウェブサイトに展示会カレーデータベースを作成しました!
目次はこんな感じです。
はじめに
関東
・東京ビッグサイト
・東京都立産業貿易センター浜松町館
・幕張メッセ
中部
・ポートメッセなごや
・愛知スカイエキスポ
・名古屋商工会議所
・ウインクあいち
関西
・インテックス大阪
・OMM展示ホール
・マイドームおおさか
・大阪国際会議場
中国
・コンベックス岡山
九州
・マリンメッセ福岡
・西日本総合展示場
文字数なんと7,455字!!(笑)今後は展示会カレーのストックが増えるたびに展活タイムズで紹介しつつ、こちらのデータベースにも追記していこうと思っています。2023年末にはどれくらい増えるのか?! ご期待ください(^^)/
まとめ
今朝の展活タイムズは展示会カレーデータベース公開のお知らせでした。
今日もお読みいただきありがとうございます。
中小企業向けオンライン個別サポートのご案内。無料相談会随時受付中!
>>展示会活用アドバイザー大島節子へのお仕事依頼はこちらからお願いします
The following two tabs change content below.

大島 節子
展示会活用アドバイザー : 展活
1975年 大阪市生まれ。 1998年家業マルワ什器入社。2001年、26歳のときに売上の95%以上を占める得意先が倒産する、という人生の試練を経験。連鎖倒産の危機を回避し家業を立て直す過程で多くの展示会現場に携わる。レンタル什器をとおして1000件以上の展示会に関わり、また2012年からは展示会活用アドバイザーとして100社以上の展示会をサポートしてきた経験を元に中小企業経営者向けに「失敗しない展示会の作り方」ノウハウを構築。それを伝えるべく活動をしている。

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- 社歌コンテスト2023 レポ - 2023年2月6日
- あいち展活セミナー2022フォローアップ - 2023年2月3日
- 典型的展示会ブースのどこを変える?④照明 - 2023年2月2日