和麺産業展2023ほか レポ

おはようございます^^
自社の問題解決力を見える化し展示会を成功に導く、展示会活用アドバイザーの大島節子です。

昨日は大阪市内は一日雨の予報でしたが結局ほとんど降らず、ただただ蒸し暑かったです。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。

食に関わる様々な食材・機器・サービスが集まる専門展

2023年8月2日(水)~4日(金)東京ビッグサイトにて国際発酵食品産業展、国際和食産業展、和麺産業展、CAFERES JAPAN、ウェルネスフードジャパン、以上の食に関わる様々な食材・機器・サービスが集まる展示会が東ホール1~3にて開催されました。

国際発酵食品産業展
:【発酵食品】【醸造食品】に関する加工機器、製造機器、検査機器などの最新製品・技術が一堂に集まる日本唯一の専門展

国際和食産業展
:和食に関わるお米や穀物、水産物・農産物、日本酒・焼酎に関わる食材・機器・サービスが集まる専門展

和麺産業展
:うどん、そば、ラーメンなど日本で生まれた麺メニューを導入・展開するレストラン・ヌードルショップに向けた食材・設備・サービスの集まる専門展

CAFERES JAPAN
:コーヒー・お茶・スイーツ産業、Pizza・Pasta産業、店舗の販売促進や店舗デザインなどあらゆる食材・機材・サービス・情報を持つ企業が世界中より一堂に出展する日本最大級のカフェ・レストラン向けの商談展

ウェルネスフードジャパン
:日本最大級の食と健康産業に関する専門展

2022年の来場者数は23,361人まだ今年の来場者数はウェブサイトには掲載されていませんが、同日に東ホール4~6で開催されていたSPORTEC、健康・未病産業展、ゴルフパフォーマンスコンベンション(2022年来場者数29.182人)も大変にぎわっていたので、昨年を大幅に超える来場者数が期待できます。

そんな和麺産業展に展活企業さんである大磯屋製麺所さんが出展をされました。

大磯屋さんは独自製法の熟成焼そばが大人気の愛知県碧南市にある製麺所さんです。今年2月に幕張メッセで開催されたこだわり食品フェアに出展される際に出展サポートをさせていただきました。今回はその際に制作した展示会セットで2回目の大型展示会にチャレンジ。

前回もそうでしたが、来場者がひっきりなしに立ち止まり、試食をし、質問や商談が絶えないブースになっていました。きっとまた更に関東圏への販路が広がることでしょう。落ち着いた頃にお話を聞かせていただくのが楽しみです。

まとめ

今朝の展活タイムズは和麺産業展2023ほかのレポでした。

今日もお読みいただきありがとうございます。

中小企業向け展示会出展サポートのご案内。無料相談会随時受付中!

>>展示会活用アドバイザー大島節子へのお仕事依頼はこちらからお願いします

The following two tabs change content below.
アバター画像

大島 節子

展示会活用アドバイザー展活
1975年 大阪市生まれ。1998年家業マルワ什器入社。2001年、26歳のときに売上の95%以上を占める得意先が倒産する、という人生の試練を経験。連鎖倒産の危機を回避し家業を立て直す過程で多くの展示会現場に携わる。これまで関わってきた1000件を超える展示会経験を元に2012年展示会情報サイト「展活」を開設。2013年からは展示会セミナーの講師として活動開始。登壇回数200回以上、指導人数6,000人以上の実績。展示会初出展企業にも具体的でわかりやすい指導が好評を得ている。
アバター画像

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)