展カレ-1グランプリ 途中経過㉝

おはようございます^^
自社の問題解決力を見える化し展示会を成功に導く、展示会活用アドバイザーの大島節子です。

9月に入りました!この暑さも少しは落ち着くのでしょうか。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。

展カレはじめて3年半 200食目前で紹介するのは

展示会会場や周辺のカレーを紹介する毎月恒例コラム展カレ。今回で33回目ということは198食紹介してきたことになります。200食目前の今回は大阪・名古屋・岡山のカレーを紹介。スパイスカレーはもちろん、インドカレー、欧風カレー、カレーラーメンまで。

今回から味を★で表すのをやめることにしました。美味しい店しか行かないので意味ないなーと(笑)。各々の個性や特徴はコメントでお伝えしてまいります。

>>展示会カレーデータベースページはこちら

【大阪産業創造館】SPICE STAND TONGARI

トンガリビーフキーマ&サワーチキン 1450円
大阪産業創造館から1駅の「本町駅」から徒歩5分

ビーフ、チキン、ポークから組み合わせを選べる。ご飯の量と辛さも選べる。初回なので基本のご飯並と中辛をチョイス。注文から配膳まで10分くらい。一皿一皿丁寧に盛り付けられている。副菜の多さに感動。野菜たっぷり。中辛でもスパイスを大いに感じる味で程よい辛さ。次はポークともう1段階辛いのも食べてみたい。店員さんの感じがすごく良くて居心地良かった♪(2025年8月)

【大阪産業創造館】巣王(スワン)

カレーラーメン 1100円
大阪産業創造館から徒歩14分

中華料理店のカレーラーメン。スープは中華っぽいスパイスも感じるお味。叉焼の他に肉団子と干し肉?みたいなのも入っていて、特に肉団子がめちゃ美味しい。みじん切りの玉ねぎと青菜のバランスも良き。他の料理も美味しそうだったので、夜にまた来たい。(2025年8月)

【名古屋商工会議所】名商グリル

大海老フライカレーライス 1700円
名古屋商工会議所ビル2階

毎年夏に更新されていく名商グリルさんのカレー。5回目の紹介。今回は大海老フライカレー。名古屋名物の大きな海老フライがドーンと乗っています。写真には映ってないけど、食後にコーヒーか紅茶がつきます。(2025年8月)

【ウインクあいち】ムガルパレス3号店

豆カレーとライス 880円
ウインクあいちから徒歩8分

名古屋駅の南側にあるインド料理屋さん。ランチタイムはナン食べ放題。なのにご飯を選択w。サラダとドリンクがつく。ドリンクはコーヒーの他にチャイ、ラッシー、マンゴージュースなども選べる。辛さも選べる。卓上のスパイスで自分で辛さ調整するのもあり。(2025年8月)

【コンベックス岡山】ナマステガネーシャ

ビリヤニ 980円
岡山駅から地下道で直結のイオンモール内。徒歩3分程度 

イオンモールの中にあるインド料理屋さん、2度目の訪問。今回はビリヤニを。中辛を選んだら程よい辛さ。チキンがしっかり入ってる。パクチーのアクレントや半熟卵もいい仕事してる。ただバスマティライスではないので、パラパラしてない。ピラフ感はある。(2025年8月)

【インテックス大阪】yobareya

アボカドチーズ 1000円
四ツ橋駅から徒歩5分(万博中の中央線回避対策)

万博期間中の四ツ橋エリア開拓シリーズ。おしゃれなバー風の作りで、店名の表記が極端に小さく、入るのに躊躇する店構え。店内は暗く、メニューの文字もとにかく小さく、老眼に厳しい運営スタイル。ただ名物らしいアボカドチーズはさすがの美味しさ。アボカドのトロトロに、焦がしチーズの香ばしさ、カシューナッツのアクセントが良い。オープンから30分くらいいたけど、お客さんは全員女性でした。(2025年8月)


そういえば展カレをはじめたのっていつだっけ、とブログ内検索で調べてみたところ、2022年2月に展カレ-1グランプリ構想という記事を書いていました。思いついたところから書き残していたのか、とちょっと笑ってしまいました。

これから涼しくなっていくと駅から少し遠いお店まで歩くモチベーションも上がります。最近、情報提供してくださる方も増えてきて「展カレリスト」は充実する一方です。引き続き個性豊かなカレーを紹介してまいりますね。

今日もお読みいただきありがとうございます。

中小企業向け展示会サポートプログラムのご案内。無料説明会随時受付中!

>>展示会活用アドバイザー大島節子へのお仕事依頼はこちらからお願いします

The following two tabs change content below.
アバター画像

大島 節子

展示会活用アドバイザー展活
1975年 大阪市生まれ。1998年家業マルワ什器入社。2001年、26歳のときに売上の95%以上を占める得意先が倒産する、という人生の試練を経験。連鎖倒産の危機を回避し家業を立て直す過程で多くの展示会現場に携わる。これまで関わってきた1000件を超える展示会経験を元に2012年展示会情報サイト「展活」を開設。2013年からは展示会セミナーの講師として活動開始。登壇回数300回以上、指導人数10,000人以上の実績。展示会初出展企業にも具体的でわかりやすい指導が好評を得ている。初の著書『展示会を活用して新規顧客を獲得する方法』好評発売中。