“日本の食品”輸出EXPO,食品商談week2022 レポ
おはようございます^^
中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
大阪に帰ってきました。朝から30度越え。今日も東京より3度くらい高いです。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。
世界中の食品が一堂に出展
6月22日(水)~24日(木)東京ビッグサイト西棟1~2にて“日本の食品”輸出EXPOと食品商談week(JFEX)が開催されています。
食品商談weekは昨年からはじまった展示会で、“日本の食品”輸出EXPOは2017年からはじまった食品の国際展示会です。“日本の食品”輸出EXPOは2018年にはじめて幕張で見て、非常におもしろい展示会だったので印象に残っています。
過去の開催履歴です。2019年までは秋に幕張で開催されていました。2020年も幕張で開催されるはずでしたが、コロナ禍によりオンライン開催に。昨年2021年から食品商談weekとの併設になりインテックス大阪で開催されました。そして今年から時期を6月に移し東京ビッグサイト西棟での開催に。
会場自体も非常に盛り上がっていましたが、あちこちで海外のバイヤーさんとのオンラインライブ商談をされているのが印象的でした。聞いた話によるとオンライン商談の予約が入りすぎて困るという出展社の声もあるとか。オンライン商談ならいつでもできるので別日にすれば良いのでは、と思いますがそうなると展示会の意味とは…、となるので新たなジレンマが生まれますね(^^ゞ
それだけ海外のバイヤーさんから日本の食品が注目されているのは数字にも表れています。2018年の時点で日本政府が目標に掲げていた日本の食品の輸出額目標1兆円がついに達成され、2025年に2兆円、2030年に5兆円の達成を目指しているとか。日本の食品の海外での人気は上がり続けているのですね。
月曜日に今年の来場者数が発表される予定なので、発表されたら追記いたします。かなり良い数字が期待できそうです。
来年は規模を倍にして西棟1~4を使用し開催。会場図を見ると“日本の食品”輸出EXPOの占める面積が大幅に増える感じですね。来年もものづくりワールドと同日開催なので確実に見学できそうです。来年も楽しみです。
まとめ
今朝の展活タイムズは日本の食品輸出EXPO、食品商談week(JFEX)のレポでした。
今日もお読みいただきありがとうございます。
中小企業向けオンライン個別サポートのご案内。無料相談会随時受付中!
>>展示会活用アドバイザー大島節子へのお仕事依頼はこちらからお願いします

大島 節子

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- わかやま企業力向上販売戦略事業(販売力向上コースBtoB)4講レポ - 2022年6月30日
- オンライン展示会活用対策セミナー@川口 レポ - 2022年6月29日
- 日本ものづくりワールド2022ほか来場者数推移 - 2022年6月28日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
展示会を振り返り検証する方法 前編
おはようございます^^ 中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
-
-
展活セミナー2020 3講レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 すっきりしないお天気が続く中
-
-
扶桑展活セミナー2021 2日目レポ
おはようございます^^ 中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
-
-
お困りごとの選択が伝達力を決める!
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 お盆も過ぎたというのにいつま
-
-
幅広タペストリーの問題と対策
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 まだしばらくは梅雨っぽいお天
-
-
テクニカルショウヨコハマ2021出展企業のための対策セミナー
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨年はまったく雪を見なかった
-
-
スーパーマーケットトレードショー2020 レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 千葉県の幕張に来ています。昨
-
-
自治体による展示会経費の補助制度を活用しよう!
おはようございます^^ 中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
-
-
関西ものづくりワールドの来場者数が発表されました
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 先週、ずっと降り続いていた雨
-
-
大商ニュースに掲載いただきました
こんにちは^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 まさに梅雨晴れ間といったお天気。そん