展カレ-1グランプリ 途中経過㉟

おはようございます^^
自社の問題解決力を見える化し展示会を成功に導く、展示会活用アドバイザーの大島節子です。

大阪に帰ってきました。秋の深まりを感じます。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。

横浜・八王子・大阪の絶品カレー

展示会会場の近くのカレーを紹介する展カレ。11月号をお届けします!10月は横浜、八王子、大阪の複数のお店を開拓しました。それでは行ってみよ~!

>>展示会カレーデータベースページはこちら

【パシフィコ横浜】 ディップパレス

チキンビリヤニ 1450円
(新横浜駅から徒歩3分程度、みなとみらい駅まで3駅)

新横浜にあるタイ&インド料理屋さん。綺麗な店内でまぁまぁ混んでました。 チキンビリヤニを選ぶと好きなカレーを選ぶことができます。キーマの辛口を選択。サラダとヨーグルトがつく。ビリヤニはきちんとバスマティライス。パラパラで美味しい。骨付きチキンが2つ埋もれてて、結構ボリューミー。

【東京たま未来メッセ】これく亭

秋カレー 1300円
(東京たま未来メッセから徒歩3分程度)

2度目の訪問これく亭さん。定番のチキンやアーモンドシチューは前に食べたので、季節メニューの秋カレーをいただくことに。茄子やピーマンがたっぷりで秋ってか夏野菜じゃね?と正直思いました(笑)。 全体的にサラサラしたカレーで、これく亭さんならではのミルク感強いカレーを期待していたのでちょっと残念。ただスパイスの使い方は独特でスープカレー的な楽しみ方ができるカレーでした。

【大阪産業創造館】コイチカレー

2種あいがけ 1200円 マサラ玉子 100円
(長堀橋駅から徒歩1分程度、堺筋本町駅まで1駅)

2度目の訪問コイチカレーさん。メニューはすっかり以前のものとは変更されていました。 4種のカレーから揚げ茄子入りキーマと、牡蠣と豆腐のほうれん草カレーを選択。マサラ玉子も。玄米とターメリックライスも選べる。無料でちょい辛にしてもらえるけど、キーマはそのままでもまぁまぁ辛かったです。牡蠣も美味しいし、どちらもスパイスを感じるお味。この日の朝によ〜いドンで放送されたそうで、大繁盛でした。

【マイドームおおさか】ヤリヤマチカリー

ナスビカリー 1000円
(マイドームおおさかから徒歩8分程度)

谷町四丁目駅の近く鑓屋町にあるヤリヤマチカレーさん。ちょっぴり辛めの欧風カレーのお店です。11時15分開店で11時40分ごろには満席になっていました。人気ですね。系統は大阪人が大好きな白銀亭とかとちょっと似てる。ナスビのトッピング量にびっくり!玉ねぎピクルスは自由に入れてOK。辛さを中和しながら美味しくいただきました。

【インテックス大阪】カカカリーリニニ

3種 1300円
(本町駅から徒歩5分程度、コスモスクエアまで6駅)

万博が終わったのでインテックスにはこれまでどおり中央線で行けるようになりました。本町駅から阿波座方面に少し行ったオフィス街にあるスパイスカレー屋さん。カウンター5席と2人がけのテーブル2席は12時前には行列ができる人気店。 この日のカレーは牛ホルモンカレー、カシューナッツ入り牛ミンチのキーマ、イカカレー。3つも美味しそうだったので3種で。一皿一皿丁寧に盛り付けているのに熱々で提供されます。アチャールも盛りだくさん。別々に食べても美味しいし、最後は混ざってしまっても美味しい。本当にどれも美味しかったので3種にしてよかった♪

【OMM】クミンソウルカレー

チキンカレーAセット 1480円
(OMMから徒歩8分程度)

カウンターだけの狭い店だけど、窓が大きいので開放感がある。 ランチタイムは玉ねぎサラダとミニデザートが付くAセットと更にダルスープが付くBセットを選べる。カレーは6種類。初来店なのでおすすめのチキンカレーAセットを選択。ごろっと大きなチキンが食べ応えあり。辛くないので卓上のスパイスで自分で辛さを調節を行うスタイル。淡路島産玉ねぎサラダがかなり美味!これ目当てにリピートする人もいそう♪ミニデザートのヨーグルトはブルーベリー入り。


今回紹介した6食はどれもオリジナリティ溢れるカレーたちでしたね。気候が良くなって駅から離れたお店でも歩いて行くのが苦にならない季節なので、行きたかったお店を引き続き開拓してまいります!

今日もお読みいただきありがとうございます。

中小企業向け展示会サポートプログラムのご案内。無料説明会随時受付中!

>>展示会活用アドバイザー大島節子へのお仕事依頼はこちらからお願いします

The following two tabs change content below.
アバター画像

大島 節子

展示会活用アドバイザー展活
1975年 大阪市生まれ。1998年家業マルワ什器入社。2001年、26歳のときに売上の95%以上を占める得意先が倒産する、という人生の試練を経験。連鎖倒産の危機を回避し家業を立て直す過程で多くの展示会現場に携わる。これまで関わってきた1000件を超える展示会経験を元に2012年展示会情報サイト「展活」を開設。2013年からは展示会セミナーの講師として活動開始。登壇回数300回以上、指導人数10,000人以上の実績。展示会初出展企業にも具体的でわかりやすい指導が好評を得ている。初の著書『展示会を活用して新規顧客を獲得する方法』好評発売中。
アバター画像

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)