展カレ-1グランプリ 途中経過㉛
おはようございます^^
自社の問題解決力を見える化し展示会を成功に導く、展示会活用アドバイザーの大島節子です。
今日は令和7年7月7日。7時7分の投稿を目指してましたがちょっと間に合いませんでした(笑)。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。
いよいよ夏本番、カレーがますます美味しく♪
展示会巡りがもっと楽しくなる、毎月恒例の「展カレ」コーナー(^^)/ 今月は大阪・神戸エリアの主要展示会場周辺から、個性豊かなカレー店6軒をピックアップ。会場ごとにカレー店をご紹介します。次回の展示会参加時には、ぜひ足を運んでみてください。新しいお気に入りが見つかるかも?
【大阪産業創造館】カレーやデッカオ
カレーやデッカオ「デッカオスペシャル」 1200円+100円
大阪産業創造館から徒歩18分程度
お味★★★★★
コスパ★★★☆☆
リラックス★★★☆☆
最寄り駅は心斎橋だけど、産創館から気合を入れれば歩けない距離でもない。12時には満席に。定番のチキンカレーともう一つは日替わりから一つ選べるスタイル。+100円のサバトマトを選択。どちらも程よい辛さ。チキンカレーは手羽元が2本ゴロっと。サバトマトはサバ缶とミニトマト。アチャールはトマトサラダ、水菜とココナッツの和え物。ナス炒め、ココナッツふりかけ。色んな味を楽しめて嬉しい。(2025年6月)

【グランフロント大阪コングレコンベンションセンター】エリックサウス
エリックサウス「選べるカレープレートカレー3種」 1176円
グランフロント大阪 南館 B1階
お味★★★★★
コスパ★★★★☆
リラックス★☆☆☆☆
グランフロントのエリックサウスは初来店。前も思ったけど、このカレープレートはカレー好きのファイナルアンサーのようなメニュー。カレーは9種から3つ選べる。チキン、キーマ、サンバルを選択。しけらないうちにまずはパパドを。パリパリで美味しい。カレーはあまり辛くないので卓上のトッピングで調整。大根の漬物=酸味、辛口ペースト、ひよこ豆のふりかけ。味変は自由自在。大袈裟じゃなく、一口一口全部違う味が楽しめる♪(2025年6月)

【神戸サンボーホール】カレー神戸いんどくん
カレー神戸いんどくん「2種盛」 900円
三ノ宮駅から5分程度。サンボーホールまで1駅
お味★★★☆☆
コスパ★★★☆☆
リラックス★★☆☆☆
夜は居酒屋さんの昼だけ間借りっぽい。2種盛りは4種類から選べる。ポークキーマと豆野菜を選択。豆カレーがとろとろクリーミーで豆を感じる味。パクチーも多め。ポークキーマはカレー風味の肉そぼろといった食感。テレビではアニメ美味しんぼを放映。それとは別にBGMロック音楽がかかってる。どっちかでよくない?(2025年6月)

【大阪産業創造館】スパイスカレーSPC
スパイスカレーSPC「カレーセット」 1300円
本町駅から徒歩1分 堺筋本町駅から1駅
お味★★☆☆☆
コスパ★★★☆☆
リラックス★★★★☆
本町駅直通の大阪センタービルB1階にあるお店。カレーセットは毎週カレーが変更になるそう。この日は麻婆カレーとほうれん草と抹茶のポタージュカレーのセット。マグカップに入っている抹茶ラテのようなのがポタージュカレー。たっぷり生野菜と副菜が付く。副菜の量は過去イチかも。少しずつ色々食べたい人におすすめ。ただ全体的な調和の取り方が私には合わないかな。レジでくれたクーポンがその場で使えてビックリ!お支払いは1200円に。(2025年6月)

【マイドームおおさか】定食堂 金剛石
定食堂 金剛石「あいがけ」 1300円
マイドーム大阪から徒歩19分程度
お味★★★★★
コスパ★★★☆☆
リラックス★★★☆☆
松屋町の人気スパイスカレー屋さん。マイドームからギリ歩けるか?(笑)本町の百薫香辛食堂はここの2号店だそう。開店時間ピッタリに着いたら開いてなくて、しばらく待ったら開けてもらえました。この日のカレーはメディマライチキン(白いチキンカレー)とイカ&牛ホルモンカリー。もちろんあいがけチョイス。百薫香辛食堂と同じく提供までの時間は長め。約15分。カレーはどちらも絶品!アチャールも豊富。味の好み的には過去最高のカレーかもしれん!(2025年6月)

【インテックス大阪】らくしゅみ
らくしゅみ「ノンベジセット」 1800円
四ツ橋駅から徒歩3分程度。(万博中の中央線回避対策)
お味★★★★★
コスパ★★★★★
リラックス★★☆☆☆
メニューはベジセットとノンベジセット。ノンベジとはチキンとかポークとかの肉系のカレーのこと。仕組みの理解が難しいので、食べログなどで予習がおすすめ。ノンベジセットにしてチャナマサラ、ダル、サンバルを選択。チキンとキーマがすごく辛いらしいので、胃腸が絶好調のタイミングで改めることに。11時半開店で同時にほぼ満席。2023年に30周年だったらしいので1993年からあるお店なのですね。確かに最近のスパイスカレー屋さんとはスパイス使いが違う感じがしました。サンバルは冷たいスープでパクチー多めで美味でした。入店から提供まで30分。開店同時入店の8番目だったからですね。タイミング次第ではここまでかからないと思います。クセになる味というか、何十年も通い続けるお客さんから愛される理由がわかる気がしました。(2025年6月)

今月は関西特集になりましたね~。今月号は白米のカレーが1皿もない(笑)。麺もない(笑)。これだけ紹介しても本町界隈にはまだカレー屋さんがありますからね。奥深いです…。
展示会での新たな発見と共に、会場近くのカレーでも素敵な出会いがありますように。次回の「展カレ」もお楽しみに!
今日もお読みいただきありがとうございます。

中小企業向け展示会サポートプログラムのご案内。無料説明会随時受付中!
>>展示会活用アドバイザー大島節子へのお仕事依頼はこちらからお願いします


大島 節子

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- 事業拡大・経営支援week大阪2025 レポ - 2025年8月29日
- その出展のやり方、アリorナシ? - 2025年8月28日
- おかやまテクノロジー展2025(OTEX)出展社説明会 - 2025年8月27日