新ものづくり・新サービス展 フォローアップセミナー
おはようございます^^
自社の問題解決力を見える化し展示会を成功に導く、展示会活用アドバイザーの大島節子です。
気温が10度を切るとなかなか寒いですね。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。
なぜアフターフォローが大切なのか
新ものづくり・新サービス展出展企業さまへ。フォローアップセミナーの動画セミナーが11月1日から出展企業限定で公開されています。
新ものづくり・新サービス展のスキルアップセミナーを担当させていただくようになって4年。今年はフォローアップセミナーも担当させていただくことになりました。形式はオンデマンド。新ものづくり・新サービス展の公式サイトから出展者さん限定で動画セミナーをご覧いただくことができます。
フォローアップセミナーではフォローアップセミナーでは、出展後の展示会の成果をさらに上げるための「アフターフォローの方法」を紹介。今年からこの項目も増えた要因は、
「出展はしたもののアフターフォローが不十分なため受注につながらない」
という企業が多いと運営サイドが感じているからだと思います。展示会はあくまでも見込み客のリストを集めるための場所です。何もしなくても受注になることもあります。でもアフターフォローをすることでさらに受注率は上がります。
展示会後にやっておきたい唯一のこと
構成は下記のとおり。
1.なぜアフターフォローが大切なのか
2.忘れられる前にコンタクト
3.本当の目的を果たすために
展示会の後は何もしなくてよい、と思っている人など実はほとんどいません。ただ皆さん日々の仕事が忙しい。特に新ものづくり・新サービス展は開催時期が年末なので余計に。アフターフォローが大切なのはわかっているけどできない、という。
これまでアフターフォローをしてこなかった企業さんはせめて展示会で交換した名刺のリスト化をはじめてほしいです。Eightというサービスを使うと名刺を撮影するだけで情報がデータ化されます。有料版(600円/月)を使用するとcsvでデータをダウンロードすることもできます。
すでにEightを使っている方はこれまでの名刺とごちゃまぜにしないことがポイントですね。展示会用のアカウントを新たに作成し、展示会ごとにタグ付けして管理する方法がおすすめです。そうやってリスト化さえしておけば忙しくて直後のフォローができなかった場合でも資産としての見込み客リストは残ります。
まとめ
フォローアップ講座は出展企業さんであればどなたでも無料でご覧いただけます。そのような動画セミナーがあることにすら気づいていない方も多いのでは? ぜひご活用ください。
今朝の展活タイムズは新ものづくり・新サービス展出展企業のためのフォローアップセミナーのお知らせでした。
今日もお読みいただきありがとうございます。
中小企業向け展示会サポートプログラムのご案内。無料説明会随時受付中!
>>展示会活用アドバイザー大島節子へのお仕事依頼はこちらからお願いします
大島 節子
最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- 新ものづくり・新サービス展2024 レポ - 2024年12月5日
- JIAM 2024 OSAKA 国際アパレル&ノンアパレル生産技術見本市 レポ - 2024年11月29日
- ビジネスチャンス発掘フェア2024 レポ - 2024年11月28日