展示会ではずっと立ってなくちゃダメ?
おはようございます^^
中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
昨日からまた寒いですね。しまった暖房をもう一度出そうかと思いました。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。
ブースでは基本的にはずっと立っていましょう。但し…
展活セミナーでは展示会での接客時の基本中の基本として「座らない」とお伝えしています。お客さんが立っていらっしゃるのにこちらが座っていては失礼にあたるからです。
しかしですね、展示会の間中ずーっと立ちっぱなしというのはなかなか辛いです。これは10年前の自分にはわからなかったのですが、昨年から貧血気味になって立ちっぱなしのしんどさというのがすごくわかるようになりました。
理想的なのは1小間ブースだとしても説明員3人で対応し、ローテーションを組み、定期的に10分~15分程度の休憩をとることです。ただこれができないのが中小企業の展示会のつらいところ。3人も展示会に取られてしまったら通常業務が回らなくなるところも多いかと。そうなってくると1人とか2人で展示会対応をすることになるので、休憩をとることが難しくなります。
対策としては
・立ちっぱなしでも疲れないような工夫をする
・ときどき座れるような環境を作る
の2つが考えられます。
立ちっぱなしでも疲れないような工夫をする
立ちっぱなしでも疲れないようにするには、まずは履きなれた靴を履く。女性だったらパンプスを履かなくてもすむように衣装のスーツ縛りをやめて揃いのユニフォームなどを着る、等が考えられます。製造業であれば作業着もOKです。
更にこちらの記事で紹介した“疲労軽減マット”等を導入するのもおすすめです。
ときどき座れるような環境を作る
2日~3日の展示会ではじめから終わりまでずっとブースにお客さんがいるようなことはまずありません。理想としてはお客さんがいないタイミングでも立っていたほうが良いですが、それだと疲れで身体が持たないならば目立たないように座れるような工夫をしましょう。
こちらのブースは展示台をひな壇にしてその上にモニター等を置き、それに隠れる形で作業用PCを置く会議テーブルを配置しています。展示台とその上のモニターが目隠しになるので、ときどき座ってお茶を飲んだりPC作業をしたりすることが可能です。
私がセミナーで「座らない」と言ったとしてもそれは「基本的には座らない」ということなので、倒れそうなほどがんばってまで守らなければいけないルールではありません。それよりも大切なことがたくさんあります。各々で元気に無事に展示会を終えられるよう対策をとってくださいね。
まとめ
今朝の展活タイムズは展示会ではずっと立っていなくちゃダメなのか問題について考えてみました。
今日もお読みいただきありがとうございます。
中小企業向けオンライン個別サポートのご案内。無料相談会随時受付中!
>>展示会活用アドバイザー大島節子へのお仕事依頼はこちらからお願いします

大島 節子

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- FIELD STYLE 2022春 レポ - 2022年5月24日
- ものづくり岐阜テクノフェア2022 レポ - 2022年5月23日
- MOBIO展活セミナー2022実践コース1講 レポ - 2022年5月20日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
愛知県ブースレポ@オートモーティブワールド
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 暦のうえでは今日は大寒だそう
-
-
展活セミナー@豊川 2日目レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今、日本で一番暑い浜松のすぐ
-
-
【動画】アメリカ・ニューヨークのオンライン展示会を体験!
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨日はコロナの終息を願って全
-
-
展活セミナー2019第1講 レポ
こんにちは^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 4月だというのに寒い日が続きますね。
-
-
新ものづくり・新サービス展の説明会に出席してきました
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 ひんやりした朝。日中は久しぶ
-
-
あいち展活プレセミナー レポ
おはようございます^^ 中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
-
-
【動画】初ロケ!問題解決型ブースとは? 展示会会場から解説~!
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 7月最終日。今日は昨日のよう
-
-
【動画】緊急事態宣言下、リアル展示会の現状2
おはようございます^^ 中小企業向け販路開拓コンサルタント・展示会活用アドバイザーの大島節子です。
-
-
販路開拓セミナー@広島 1回目レポ
おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 広島に来ています。警報が出る
- PREV
- 展活をはじめた原点を思い出した連休
- NEXT
- 展示会だからできること