gooブログ閉鎖によせて
おはようございます^^
自社の問題解決力を見える化し展示会を成功に導く、展示会活用アドバイザーの大島節子です。
雨の朝。それもあって昨日ほど暑くならない予報。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。
さよなら、そしてありがとうgooブログ
ゴールデンウィークの中日。あまり読んでる人もいないだろうということで…。自分語りかもしれませんが、こんな話を。
先月、ネット界隈でちょっとしたニュースがありましたね。老舗のブログサービス「gooブログ」が、サービスを終了するという発表です。驚きました。というのも私もかつて、そのgooブログで記事を書いていた時期があったのです。期間にして、2005年から2011年までの約6年間。
このことを知って、ちょっと色々考えてしまいました。
私の30代前半=gooブログと共にあった6年間
私がgooブログを書いていた2005年から2011年。年齢で言うと、30歳から36歳までの期間です。 今振り返ると、この6年間は、私の人生の中でも、なかなか厳しい時期でした。
前半は、家業であるマルワ什器が、売上のほとんどを占める得意先の倒産という危機に瀕し、「絶対に会社を潰すまい!」と、文字通り寝る間も惜しんで必死に走り続けた日々。新しい販路を開拓しようと、がむしゃらでした。
でも、そんな無理がたたったというか…。 その後しばらく心がポッキリと折れてしまい、先の見えない暗いトンネルの中を、ただただ彷徨っているような…そんな時間を過ごしました。
そして2011年。 ようやく少しずつ光が見え始め、「もう一度、前を向こう」と再起を決意。心機一転、ブログも新しい場所へ引っ越し(それが今のこのブログの原型です)、新たな一歩を踏み出しました。
gooブログに綴られているのは、基本的にはがんばってた時期の記録。苦しんでいた時期は空白になっていて、その時期の記録はもっと深い沼に沈めてあります。
この記録消したくない→引っ越しへ
正直、gooブログには良い思い出はないんですよね。仕事につながったことは1回もなかったし。心ないコメントがついて、パソコンの前で歯を食いしばって泣いたこともありました。今思えばブログのコンセプトもブレブレ。それを自分でもわかってるから図星なコメントに傷つくんですよ。それでも消えてしまうのは忍びない。残したい、と思いました。
幸い、gooブログのサービス終了に伴い、はてなブログへ記事を引っ越しできる公式なサービスが提供されていることを知りました。そして引っ越し作業に取り掛かることに決めたのです。
無事に完了!過去の記録を無事保管
900記事以上あったので引越には数日かかったのですが先日、無事に全ての記事データの引っ越し作業が完了しました。>>はてなブログ
ちゃんと全データが移行できるか少し不安もあったのですが、はてなブログの管理画面で、懐かしいタイトルがずらっと並んでいるのを確認できた時は、ホッとしました。このはてなブログは、あくまで記録保管庫として、ひっそり残しておくつもりです。

当時のガラケーカメラの画質、悪いなぁ~(^^ゞ
まとめ:過去があるから、今がある
改めて、私の30代前半を、そして当時の私の言葉を受け止め、記録し続けてくれたgooブログという場所に、感謝を伝えたいと思います。
大変だった過去は変えられないけれど、その過去があったからこそ、今の私がいます。 全てが今の私の糧になっている。そう思えるようになった今、こうして過去の記録と向き合い消さずに残すことは、私にとって意味を持つ出来事でした。
この古い記録から、また新たな力をもらいながら、私はこれからも前を向いて、私らしく歩んでいきたいと思います。
皆さんの人生にも、忘れられない時期、大切にしたい記録はありますか? デジタルデータは、時にあっけなく消えてしまうこともあります。皆さんの大切な記録も、どうか未来へ繋いでいけますように。
今日もお読みいただきありがとうございます。

中小企業向け展示会サポートプログラムのご案内。無料説明会随時受付中!
>>展示会活用アドバイザー大島節子へのお仕事依頼はこちらからお願いします


大島 節子

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- gooブログ閉鎖によせて - 2025年5月2日
- 展カレ-1グランプリ 途中経過㉙ - 2025年5月1日
- 大阪・関西万博 和歌山Weekスタート! - 2025年4月30日