関西Factory Innovation week2025 レポ
おはようございます^^
自社の問題解決力を見える化し展示会を成功に導く、展示会活用アドバイザーの大島節子です。
日差しが夏っぽくなってきましたね。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。
製造業が抱える課題を解決するための展示会
5月14日から16日までインテックス大阪で「関西Factory Innovation Week2025」と「関西ネプコンジャパン2025」が大阪初開催されました。

初日から会場は多くの来場者で賑わい、特に「AI活用」や「GX(グリーン・トランスフォーメーション)」といったキーワードに対する関心の高さを感じることができました。 今回は、特にFactory Innovation Weekと同時開催されていた数多くのカンファレンスから見えてきた製造業界の現状と課題、展示会場で私が気になったポイントなどをレポートします。
製造業の「現状」と「課題」
展示会と併催されるカンファレンスは、業界の最新トレンドや、まさに今直面している課題を知る絶好の機会です。今回のFactory Innovation Weekでも、非常に示唆に富む講演が目白押しでした。 そのテーマを俯瞰してみると、現在の製造業が取り組むべき大きな柱が見えてきます。
- DX(デジタルトランスフォーメーション)とAI活用の加速: やはり最も多くの講演が集中していたのがこの分野。大手企業だけでなく中小企業にとってもDXが喫緊の課題であることがわかります。より具体的で高度なデジタル技術の活用が模索されていました。
- GX(グリーン・トランスフォーメーション)への本格的な取り組み:脱炭素化、カーボンニュートラルへの動きは待ったなしの状況です。大企業だけでなく、地域や国を挙げた中小企業支援も含め、環境対応が強く求められていることを実感しました。
- 「人」こそが鍵!人材戦略と育成の重要性: どんなに技術が進んでも、それを動かすのは「人」。深刻な人材不足の中で、いかにして優秀な人材を確保し、育成していくかという強い問題意識が伝わってきました。特にデジタルスキルを持つ人材の育成は急務のようです。
- 生産性向上とグローバル対応への飽くなき挑戦: 業務効率改善のテーマや、グローバルな視点での取り組みの重要性も引き続き語られていました。
これらのテーマは、まさに今の日本の製造業が直面している大きな課題そのものであり、それらを乗り越えようとする強い意志と具体的な取り組みを感じ取ることができました。
中小企業にとってのヒントは?
さて、こうした大きなトレンドの中で、私たち中小企業はどのように対応していけば良いのでしょうか?
DX、GX、AI、人材育成…どれも重要だと分かっていても、すぐに全てに取り組むのは難しいかもしれません。 だからこそ、展示会は絶好の「情報収集」と「課題発見・解決のヒント探し」の場なんです。
- まずは自社の課題を明確にする: 何に一番困っているのか?どこを改善したいのか?
- テーマを絞ってブースを回る: 全てを見ようとせず、自社の課題解決に繋がりそうな技術や製品を重点的に見て回る。
- 積極的に質問する: 「うちの会社でも導入できる?」「費用対効果は?」「どんなサポートがある?」など、遠慮せずに聞く。
- セミナー・カンファレンスを活用する: 今回のように、業界の大きな流れや具体的な事例を学ぶ。
大きな流れを知った上で、「うちの会社なら、まずはこの部分から試せるかも」「あの技術は、うちの課題解決に直結しそうだ」といった、自社に合った具体的な一歩を見つけることが大切です。展示会は、そのための気づきを得る最高の機会だと、私は考えています。
まとめ:変化を捉え、次の一歩へ!
今回の「Factory Innovation Week」と「ネプコンジャパン」への訪問を通じて、日本のものづくり産業が、大きな変革期にありながらも、力強く未来へ向かっていることを改めて実感しました。 AI、GX、そしてそれを支える人材。これらのキーワードは、間違いなく今後の展示会でもますます重要度を増していくでしょう。

Factory Innovation week、ネプコンジャパンともに来年も同じ時期に同じく6号館ABで開催されるようです。次回の開催も、きっと多くの新しい技術やアイデアに出会えるはず。今から楽しみですね!
今日もお読みいただきありがとうございます。

中小企業向け展示会サポートプログラムのご案内。無料説明会随時受付中!
>>展示会活用アドバイザー大島節子へのお仕事依頼はこちらからお願いします


大島 節子

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- 関西Factory Innovation week2025 レポ - 2025年5月19日
- MOBIO展活2025 2講レポ - 2025年5月16日
- 高機能素材week大阪2025 レポ - 2025年5月15日